晩秋の銀杏が彩る散歩道。
正明寺の特徴
整備された駐車場があり、自動販売機も新設されています。
晩秋には立派な銀杏が美しく黄葉して楽しめます。
戦国時代に開基された歴史あるお寺で散歩コースに位置します。
とても立派な銀杏があり、毎年晩秋の頃、黄葉した銀杏を見に行きます。今年は、ちょっと落葉が早かったみたいで、墓地は黄色い絨毯になってました。
通る徹都頭を下げ⤵️ている散歩コースにあります。参道から本堂のながめが好きです。
戦国時代に深輪地区に逃れてきた今川氏の一族、関口氏が開基となったお寺。観音菩薩像や地蔵菩薩像は1747年頃のものが現存する。
名前 |
正明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-38-0207 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

整備された駐車場わきに自動販売機が新設されています。