良い先生と看護婦さんのいる病院。
大坂内科医院の特徴
インフルエンザ流行時には多くの患者さんが訪れる、活気あるクリニックです。
玄関と駐車場は朝7時から開いているので、通いやすいです。
いい先生と看護婦さんがいる、信頼の置ける病院として評判です。
発熱外来で受診しました。休日で当番医さんを何箇所か電話しましたがどこも話し中。しまいには受付終了のガイダンス。こちらのお医者様はラッキーなことに数回でつながり、診察してもらいました。午前中に連絡して、診察は夕方でしたが、受付してくれてホントに嬉しかったです。ありがとうございました。
電話して行きました。対応は普通でした。検査結果がコロナでもインフルでもないため薬は喉の薬と解熱剤飲みでした。次の日また行きました。インフルでした。イナビルを貰いました。だったら最初からくれ仕事もプライベートも暇じゃないんで。
よくある町のよくある内科。改装前からのお付き合いが長い方がほとんどで、今では3代でかかっている地域の方も多いのではないでしょうか?「センセイ」と患者の信頼で成り立つ、古き良き昔ながらの町医者は「大(おお)先生」と呼ばれる大坂先生がそのまま担当してくださいます。わたしの場合は近くにある大きな病院の呼吸器外来に通っていたとき「気管支疾患なら大坂先生で診てもらっていい」とかかりつけになりました。娘さんと娘婿でいらしたお二人の先生を迎え3人体制でも朝から受付は常に平均2時間待ち。予約はありませんので当日到着優先順です。7時に玄関が解放されるので、受付票(QRコード印字)を受け取り、受診開始あるいは案内目安の時間まで車で待機している方が多いです。バス停は目の前。待合室前の全面ガラス張りの待機エリアが助かります。
とても良い先生とは言えませんね。特に女医は患者の話しも聞かず自論を被せてきて話しを聞こうとしない。この病院は先代の大阪医師の評判が良く未だ大阪医師をもとめてお年寄りが集まって来る。女医は大阪医師の娘で親の七光という言葉を分かっていないようだ。昨今町医者も二世世代になってきているが今まで親が築いた信用と信頼を台無ししている、よくあるパターンだ。
インフルエンザ等が流行する時期には患者さんで混みます。それと先生の出勤状況で混み具合が変わります。
いい先生と看護婦さんがいていい病院ですよ。
朝7時00分から、玄関・駐車場が開きます。建物の中で待たせてもらえるのはありがたいです。
先生は良い人です。一人看護師(口調に訛りがある人)で意思疎通が下手な人がいて、困る。何を言っているのかよくわからない。健診時服を脱ぐのか脱がないのか、その場で待つのか待たないのか、何をどうするのかこちらから細かく聞くまで放置された。服を脱ぐ際も、「上半身は全部脱ぐ」くらいの話をしていたのに、肌着まで脱いだら、「そこまでしなくて良い」とニヤニヤ笑われて不快だった。その看護師に電話で確認したことが受付事務員への伝達されておらず、予約等が反故にされるところだった。しかも、本来予約できない日に予約を入れられていた。
熱が高いと10円でマスクを買わされる。
名前 |
大坂内科医院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-472-1140 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

診察の際は数値を症状と結びつけた説明をしてくれます。待合で待てないくらいの体調であれば、夏場で車内は熱いため別室で待たせてくれるなど、対応は丁寧に感じました。院内処方のため、先生からもお薬の説明と効果の説明があり、病状によりきりかと思いますが、複数の選択肢を提示してくれました。