クリーンな工場で安心感!
日野自動車(株) 古河工場の特徴
厳重な警備体制が整っている工場です。
クリーンで整理された工場内で快適に作業できる環境です。
周辺には駅やバスがなく通勤が過酷であるとの声があります。
ここの会社の連中は大して良い車に乗っている訳でもなく「トヨタ車」(笑)で煽り運転してるのをよく見かけるけど逆にバチバチに煽り返したらビビってこっち側睨み付けてきて草生えた。トヨタ車(笑)で煽り運転しないように一応大企業(笑)なんだからさ良い大人が恥ずかしいよ。近隣住民も迷惑しています。
厳重な警備体制です。出来立てのヒノトラックが広い工場敷地内外を走り回ってます。トイレ、自販機、喫煙所は各大工場脇の小さな?別棟にあります。第7工場建設中。
ここの従業員の運転が荒いと書いている人が多いですけど、自分はそうは思いません。ただ、工場ができる以前からこの辺りの県道や農道を走っていた地元のドライバーとはちょっと違う運転なのは確かです。そして地元のドライバーは高齢化によってノロノロ漫然運転化していて、ここの従業員はみんな若くてシャキッとしているので違いが目立つんです。自分はずっと県内で外回りの仕事していたから分かりますが、どこの道路も10年前とは比べものにならないほど遅くて不注意な高齢ドライバーばかりになっています。日野古河工場のクルマ通勤に関して言えば、正社員と派遣会社経由の非正規従業員だけが工場の駐車場を利用できます。なぜか期間従業員は許可されていません。そして運転マナーや騒音についてはかなりうるさく指導されており、朝礼などで度々注意はされているようです。とくに近隣の町内会とかからの苦情には相当神経質になっているようですよ。ここに書くより総務に直接電話したほうが効き目あるんじゃないですかね。
シフトが変わったのか7月ぐらいから深夜2時過ぎに大量の車が出ていくようになった、中にはマフラーやオーディオがうるさいのがいて非常に迷惑。午後4時頃にシフトの入れ替わりなのか、やはり大量の車が行きかう。地元の小中学校の下校時間と重なり危険に思う、どうもトラブルもいくつかあったようだ。古河市が積極的に誘致したようだが地元経済に貢献しているかは疑問が残る。仮に貢献しているとしても地元の人たちにとってはデメリットの方が多いだろう。
東京都日野市周辺からわざわざこちらに住まいごと引っ越さないといけなくなった従業員は実に可哀想…昔からこの工場の周りは更地近くには駅がないため日野市の時からしたら通勤は非常に過酷。週末は以前は八王子や都内が近いため良かったがこちらは田舎なのでつまらないと感じるでしょう工場以外の施設も誘致すべきだと思う!●日野自動車古河工場周辺で何かするには…→最寄り駅 JR古河駅 クルマで30分以上 つくばエクスプレス クルマで30以上→最寄り高速道路 県央道 境IC クルマで10分●この辺住んだら つくば学園都市に行くとイーアスつくばなど複合施設があるのでいいかもしれない。●パチンコ店はどこもカスゴミ店舗ばかり唯一はグランドセピア結城店 たまーに、高設定ひけるかも……なのでパチンコ、パチスロは辞めましょう。
今働いていてもう辞めるけど絶対に派遣や期間とかで勤めるのはやめた方がいい!毎日毎日残業させるし、最新って言ってるけど供給ってところは最新じゃないし人力だしね。ここに来るなら別のところ行った方がいい(社員に関しては使えないやつが入ればくず扱いされるからね)
先日まで工場内部らしき写真が多数あったが無くなったのは何かあったのか?東京の日野市の本社の老朽化と手狭により移転してきたようだが、古河市の方は大歓迎するのも当然だろう。あの敷地で現在3千人ほどらしい。1台2000万円くらいのトラックを毎日百台くらい生産しているらしいのだ。それを世界中に輸出している。同じ敷地面積だとして数人で野菜やってる農家とはまるで話が違う。従業員の生活費や全体的な光熱費などを考えれば市の収入は桁違いだ。4車線道路を百億円くらいで整備しても数年で回収できるのだろう。まるで島が一つできたようなものだ。でも地元は大歓迎という感じではない。マナーがどうこういう話をよく聞く。だが、マナーならどう見ても我々地元民より圧倒的に彼等の方が良い。ただの田舎者根性のやっかみなのだ。タバコやゴミの投げ捨てや速度超過はなぜ地元民は良くて彼等だけわざわざ追いかけて会社に通報を入れるのだろうか?田舎者丸出しで同じ近隣住民としてまことに恥ずかしい限りである。植民地支配か何かと勘違いしてないか?彼等とて喜んで移転してきた訳ではない。家族を置いて単身赴任も多数いるだろうし新婚早々や家を新築したばかりで移転という若者も多数いるという話だ。どうやら大半の従業員がが泣く泣く移転してきたのか実状のようだ。優しくしてやれとは言わないが、畑しかなかった三和の地元民としてこの世界的企業に似合うだけのモラルを我々がこれから持ち合せていけるだろうか?そんな街角の立ち話。
同じような建物ばかりで初めて行くと迷う。食堂はまだ綺麗で(時間の問題だと思うが)、飯も旨い方だと思う。
わりかし従業員目線の工場だと思う、誘致は強引だったのかな?住民の方はよくは思ってないみたいだ、
名前 |
日野自動車(株) 古河工場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

陸の孤島過ぎ。公共交通機関なし。付近の商業施設、ファミマくらい。にも関わらず関連会社の駐車場はまるで遠回しに田舎なのに車通勤するなと言わんばかりに敷地からだいぶ離れたお粗末な駐車場(1.5km近い距離)。敷地から駐車場まで雨風直射日光を避けられる場所も一切なしというスパルタぶり。