江戸時代の農家を無料見学!
旧高山家住宅の特徴
ひんやり涼しく、夏でも快適に過ごせる場所です。
浜松市村櫛町から移築された貴重な古民家です。
日本の歴史を学ぶための大切な史跡となっています。
当時の生活感を感じられてとても良かったです。
旧高山家住宅所在地 浜松市中区蜆塚4丁目23-13訪問日 2023/10/3江戸時代の庶民の住まいが保存され、見学出来る様になっています。家屋は、市内村櫛町で漁業•農業を営んできた高山家の住宅として使われていたもので、同家は安政(1854~1860)のころ分家し、その時、堀江(今の舘山寺町)から古い建物を購入、移築したという。小規模な民家建築であるが、これが江戸時代終わり頃の浜名湖東岸では標準的な住まいであった。屋内は、右手が土間、左手が前後2室の床上部分で、四つ間取り(田の字型)成立以前のかたちをとどめている。1980年に現在地に移築された。
旧高山家は19世紀半ばの浜名湖東岸地域の最も標準的な農民の住宅の様相をしているとの事です。
夏はひんやり涼しくて気持ち良いです。本の朗読会もやってるみたいです。
誰も来なくて静かでとてもいいとおもう。
浜松市村櫛町にあった古民家を蜆塚公園へ移築したもので、一般公開している。19世紀半ばの浜名湖東岸地域の最も標準的な農民の住宅の様相を示している。
日本人の歴史を学ぶ大切なところですね。
はじめまして(原文)Muito bom conhecer
名前 |
旧高山家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-456-2208 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/04smzkap/takauchi.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

遺跡内にあり無料で見学出来ます昔の農家の様子がわかります。