貝塚遺跡で縄文の旅を!
蜆塚公園の特徴
蜆塚公園には縄文時代から現代までの資料が展示されています。
歴史的な博物館や旧高山家住宅が公園内にあり、散策にも最適です。
桜の季節には美しい桜並木が訪れる人々を魅了します。
小さな公園に住居跡などが復元されています。色々な後での展示がありましたが、草に覆われてほぼわからない状態です。浜松市博物館をメインに訪問する事をお薦めします。
子供や、わんちゃんの散歩におすすめです。虫や季節の植物もたくさん見られ、真夏でも、日陰はそれなりに涼しいです。桜の時期や、イベントの時は混みます。
縄文時代のこの貝塚遺跡は90メートル級の環状型あるいは馬蹄型の遺構を残しており、全国のナンバーズです👊🙋♂️佐鳴湖でヤマトシジミの復活作業が進められていますので、合わせてご体感ください。
近くにある博物館に行き、久々に公園へ。秋はマテバシイを大量にゲット。今回は、貝層展示を久々に見ました。やっぱりすごい量ですね。復元住居の中、案外風がこないものですね。
2021/04/04に訪れました!自然がいっぱいでよかったです!博物館もあり、そこでクイズラリーをやっていました。見学したながらお子さんと一緒にするのも楽しいと思います😊桜は少し散り気味でしたが、まだ咲いてはいました(葉桜程度)。お花見やピクニックをしている人もいて、お弁当とビニールシートを持っていけば良かったと思いました!
自然が多く、セミの鳴き声がよくしていた。実際に入れる物もあり、入ってみると、思っているより涼しかったり、暗かったり、思いの外楽しめた。和綿を作っていたり、広くはないが、楽しめた。
博物館は有料ですが、🅿蜆塚遺跡の敷地内散策路は無料。散策路は木々も生い茂り歩くにはもってこいです😄点在している遺跡周辺に広めの芝生スペースも有り 子供が遊ぶのにも良いと思いますよ。
公園内は広く、よく整備されており、お子様連れの方もストレスなく過ごすことができると思います。春先は桜も綺麗なので、お散歩やお花見もおすすめです。また、公園内や隣接した博物館では縄文時代から近代までの様々な物品や遺跡跡が展示されており、一人でも十分楽しめるので、ぜひ行ってみて下さい。また、博物館内の職員さんが親切なのも好印象でした。
蜆塚遺跡の上にあり、園内には浜松市博物館(有利施設)や移築された旧高山家住宅等がある。もちろん蜆塚遺跡絡みの展示も多数あり縄文時代の住宅がいくつも復元されていたり(内部見学可能)、貝塚が随所にあったりする。中でも貝塚の断面図が見られるのはとても珍しいと思う。ちなみに園内は広く、高低差もあるので歩き廻るにも良い空間。駐車場やトイレもいくつも完備されている。また園の「ゆるキャラ」として蜆をモチーフにしたモノとナウマン象をモチーフにした二体が存在している。
名前 |
蜆塚公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-456-2208 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/04smzkap/kouen.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初めて生貝塚を見ました。博物館の横にあり、ナウマンゾウの骨格標本も見てきました。駐車場完備なので車で行かれては如何。