食堂の名物、絶品もつ煮!
筑波サーキットの特徴
自家製の唐辛子をかけたモツ煮定食が絶品です。
走行時間が短縮されたものの、初心者にも優しい広いコースです。
毎年春秋に開催されるバイクレースに多くの観客が訪れます。
モツ煮定食がオススメ受け取り口にある、自家製の唐辛子をかけるとおいしさアップお店の方が唐辛子育てていて、500円で販売しています。
テイストオブ筑波に誘われて、初めて筑波サーキットに行ったときの写真をアップします。カタナミーティングも開催されて、一日楽しめたのが忘れられません。また機会を作って遊びに来たいと思います。
30年位前まではGr.Aなどビッグレースを開催していましたね。
レース開催日ではなかったですが(無料)、訪問したかったサーキット。小さめですが雰囲気がいい。エキゾーストノートが男心に響く。後で後悔したのが、Tシャツ・トレーナーを安く売っていたのに買わなかった事。
令和6年4月から走行料金が値上がりし、走行時間も25分から20分に短縮されました。また、走行券の譲渡手数料が1走行につき+500円。当日券に関しても1走行につき手数料が+1,000円になりました。少しずつ高級な遊びになって来てしまいましたが、時代の流れで致し方無いと思います。とてもいいサーキットなので、綺麗なシャワー室を増やしたり、無料の浄水器など、設備にも配慮して頂ければ嬉しく思います。
ツーリング途中にTC2000の二輪体験走行をしてきました。体験走行だと物足りないですが、本気で走るならもっと軽いバイクが欲しいです。たまたま、筑波ツーリスト・トロフィーの最終2レース(KTM390、Battle Of Twins))が見れましたが、最終レースは迫力ありました。
コース1000で開催されるオートボーイ杯は最高に面白いです。出場選手達の多くは元峠小僧の走り屋だったりして地域の伝説だった人達が結構参加しているのでレベルは高いです。とはいえ、かなり間口は広くてレース未経験者の方やサーキットを走って見たい人達による順位なんて全く関係のない走行会もプログラムに組み込まれているので、カツカツしないサーキット走行が楽しめます。2ストのNSRやTZRも出場してくるので、往年の名機同士のバトルも見られて楽しいです。先日の極寒耐久ではアマチュアに混ざってプロのライダーが数名参加しておりましたが、最高のタイムを叩き出したりしたのにも関わらず、マシントラブルを理由に時間調整の為ピットインしてアマチュアの人にそれとなく勝ちを譲ったりした姿に好感が持てます。反対に、勝ちを譲って貰った形に成ったアマチュア選手達も理解していて真摯に勝ちを喜んで居ました。真のスポーツマンの姿を垣間見る事が出来て良い一日でした。
筑波8耐でお世話になりました。サーキット場なので、走りやすさが段違いです。40km/h維持も余裕で出来ます。走る機会があるなら行ってみた方がいいと思います!
知り合いの方のレースだったので、ピット内?目の前から観戦出来て、とても、迫力がありました。この暑さで、こたえましたが😱☀️レース出場の方のヘルメット、つなぎ服、保冷剤やら、あらゆる暑さ対策をみて、感動しました。
名前 |
筑波サーキット |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-44-3146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

Dゲートから入り、誘導員さんに従って入場🚐非会員の入場料等はインフォメーション窓口へ会員はパドック内の状況を聞いてパドックへ。