春日部と野田を結ぶ美しい橋。
宝珠花橋の特徴
春日部市と千葉県野田市を結ぶ重要な橋です。
富士山や筑波山が見える絶景スポットです。
橋の下にはちょっとした休憩所があります。
【ほうしゅはなばし】春日部大凧まつりで会場反対側から眺めました。
地点■\t宝珠花橋\t1958/3/1完成写真左岸:\t千葉県野田市次木\t50.984KM地点右岸:\t埼玉県北葛飾郡庄和町西宝珠花\t50.994KM地点[管理者]\t埼玉県知事 杉戸県土整備事務所[幅員] \t5.5M[橋長] \t405.5M[橋台の基礎構造]\t松丸太[桁構造の型式]\tゲルバー鋼鈑桁及び単純鋼鈑桁杉戸町土建事務所管轄なのかなっ宝珠花橋渡ってすぐに近くに運動施設野田市に関宿総合公園杉戸町にリバティホール杉戸体育室ジムと調理場和室等ありますよっどちらに行くかなっ(*‘ω‘ *)
下総利根大橋が無料化したせいで交通量が増えたせいなのか、右折レーンがないことによる右折渋滞のせいなのかわかりませんが、朝はよく混んでいます。
春日部市(旧庄和町)と野田市を繋ぐ、江戸川に架かる橋です。橋自体は極々平凡な物で、面白味とかは皆無です(^^;しかし、江戸川の自然護岸の景色と、川の流れが最高で、ずっと観ていられます。あと、地名に因んだ名前も良いですね。「宝珠花」って一度聞いたら忘れません。近くには宝珠花神社や、大凧会館もあります。
埼玉県春日部市~千葉県野田市間の橋です。春日部市側には大凧揚げの広場が江戸川河川敷にあります。対岸の野田市側にはグライダーの滑空場があります。
古くて狭い〜とにかく怖いです。高い所や水辺が苦手な人は迂回して金野井大橋まで行かれた方がいいと思います。
晴れていれば西には富士山、東には筑波山。春日部市内からサイクリングで往復二時間約26キロ。今年で2年目になるが継続は力なり。宝珠花の橋のたもとで飲むお茶が楽しみ。
埼玉県春日部市と千葉県野田市との境にある橋です。幅が狭いため大型車が擦れ違う際はどちらかの車が停車するなどして事故の無いようにしています。
千葉県野田市関宿と埼玉県春日部市庄和を繋ぐ県境の橋です。渡った先には、埼玉側は宝珠花神社。千葉側は関宿中央バスターミナルが、有ります。毎年、5月3日と5月5日の埼玉側の川沿いで庄和の大凧が、8月の千葉側の川沿いで野田市関宿花火大会が、開催されます。
名前 |
宝珠花橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

幹線道路の橋ではないですが、普通に交通量もあって大型車も通行出来ます。茨城方面から来る時は、無料になった下総利根大橋と併せて利用するとバイパス的な役割になるかと思います。千葉県側は関宿地区の中心地でそれなりに店舗もありますが、対岸の埼玉県側の庄和地区は閑散としていて店舗も少ないです。