桜と歴史が語る、圧巻の本堂。
蓮光寺の特徴
敷地内には市指定の有形文化財・総門があり風格を感じます。
幅広い桜並木や春の垂れ桜を楽しめる静かな場所です。
長禄2年に創設された古き伝統のある禅寺です。
とても綺麗に整備されていて、建物も立派です。川沿いに有り春には綺麗なさくらのはながみられます。
人が少なく、桜を堪能するには最高です。穴場です。毎年訪れています。
綺麗に整った伽藍です。ご住職さんは気さくな方で話しかけると柔らかく応じて下さいます。
南古谷駅からバスで、川沿いを歩いて10分程。緑が綺麗な所です。
故郷と宗派が同じなので時々お参りに行きます 干支に因んだお地蔵様が有り 家族全員の無事を御願いしました 春には垂れ桜が綺麗です 新河岸川の土手の桜並木も素晴らしいです。
入口の鐘楼門は風格がある。十二支の干支をなぞった十二体のお地蔵さん、お掃除小僧と呼ばれる像など、ユニークな置き物もある。春は桜、秋は紅葉が目を楽しませてくれると思う。
小ぢんまりと佇む、が結構な時代を感じさせる。
桜が咲く頃 毎年行こう🎵
古き伝統あるお寺です。日本建築に興味ある方なら組の凄さがわかると想います。
名前 |
蓮光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-235-2733 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

川越市のはずれ,ふじみ野市との境界あたりにある禅寺。その名にもある蓮の栽培には力を入れているらしく境内あちこちに置かれており、蓮池もあるが,訪れたときは秋の彼岸でもうハチスになっていた。ご朱印にも快く対応いただけた。