新居関所の懐かし煎餅、止まらない美味しさ。
あと引製菓の特徴
大正時代から続く昔ながらの製法で作られたあと引煎餅です。
つまみだすと止まらない素朴な美味しさがクセになるお菓子です。
新居関所跡の近くに位置し、地元で愛される関所銘菓として人気です。
食べ始めたら止まらないダイエット中は一つも食べたらダメなやつです。
大正時代から変わらぬ製法で作られているあと引煎餅のみを製造販売されています。扱う商品はあと引煎餅(4種類の味の詰め合わせ)のみ。ごま煎餅、落花煎餅、海苔煎餅、生姜煎餅の4種類。素朴な味わいで、固めです。壁には60年前まえから飾られている作詞家サトウハチローさんはじめ多くの著名な方々のサインや写真が飾られています。午前中だとガラス張りの作業場でお煎餅を作る様子を見る事が出来るそうです。
美味しい物は時代が変われども残る妻が好きで近くに行くと必ず購入するお菓子。個人的には苦手な見た目で手を付けずにいたが、食べ出したら止まらなくなった。
昔ながらの 素朴な甘さ控え目和の焼き菓子形も色々 何種類かの味(胡麻・生姜・海苔・落花生)
新居関所跡訪問の後立ち寄りました。ちょっと読みにくい変体仮名で「阿登引き製菓」と書かれていて、それで逆になんの店か気になって入ってみました。味がわからなかったので、小袋を一つ購入し、店を出てすぐに食べてみて、美味しかったので、また店に戻り、たくさん買い足しました(笑)。昔いつだったかどこかで食べたような懐かしい味で、お店の人が言うほど堅いとは思いませんでしたが、でもまぁ確かに昔っぽさが漂うお菓子です。
素朴な味わい。そこまで硬くはないです。チャック付きの袋は袋代(50円)がかかるので、店の奥にある紙包装のものの方がお得。海苔味が美味しかったので店主のお母さんに伺ったところ、全国の美味しいところの海苔を、時々により場所を決めずに仕入れているとのこと。このこだわりが嬉しいです!
複数の煎餅が入った袋のサイズ違いのみしかありません。が、食べ出すと止まりません。生姜味の煎餅も甘い煎餅も入ってるので、老若男女に受けると思います。ただ本当に固い煎餅も入ってるので、小さい子や歯が弱い人は要注意です。
つまみだすと止まらない、素朴なお菓子です。商品は数種類の味のお菓子がミックスで入ったもののサイズ違いのみ。お菓子の味同様、営業スタイルも潔いですね。
固いのですが口に放り込んで少し待つと適度な固さになります。それがまた美味しかったです!
名前 |
あと引製菓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-594-0127 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今日、購入いたしましたあと引が今までに購入した違い、固さにちがいがあった。自分は固いのが好きです。