筑波の秀峰で釣れる新べラ!
筑波白水湖の特徴
新べラの放流が多く、キレイなヘラブナが釣れます。
幅広く釣りができる管理池で、初心者にもおすすめです。
お昼には美味しいカツ丼が楽しめる、釣りに最適なスポットです。
へら釣りの老舗的管理釣り場、桟橋の修復など課題は多いですが頑張って経営を続けていってください。
へら釣り復帰後、約30数年振りの2022年6月19日に来ましたが何か寂しさを感じる程に老朽化した管理釣り場になっておりました。😓 時の流れで仕方ないのかと思う程、各桟橋は老朽化が進んでおり見る限りポプラ前桟橋、西桟橋は後ろの木の枝が伸びすぎて伐採されておらず入釣どころか、ほぼ釣りが出来ない状態でした😰へら鮒の型は中型クラスがアベレージサイズで大型化の今の傾向からしたら口を使うサイズなので、そこそこ釣れる印象でしたが元々生存してたのか不明ですが、とてつもない大型のメーター級の草魚❓(見る限り5~6匹以上)が、池中の水面下を悠々と泳いでおり、ちょっと管理釣り場としてのヤバさを感じました。😰💦今回のコロナの影響なのか管理棟である食堂内も閑散として食事等も厨房が閉鎖されてる様で、楽しみにしていた煮込み定食も食べる事が出来ずじまいでした。(昼飯は出前弁当で対応してくれる模様)😢いずれにせよ、あれほど人気高かった管理釣り場の面影が経営不振の影響なのかと思える程に既に無くなってしまい、さびれた姿に変わっておりました。😭 どうか元の活気が溢れる人気高かった管理釣り場に戻って欲しいと個人的に思えました。
新べラの放流が多かったのか、キレイなヘラブナが釣れました。厳寒季にも浅ダナで釣れたことが楽しかった~❗
水深は浅く、魚は手のひらサイズ、桟橋には魚の死骸、すのこはボロボロでフラシは穴だらけで魚は逃げます。管理釣り場ならちゃんとその辺は管理して頂きたいですね。もう行きたいと思いません。
大型放流しました❗️
トイレがちょっと❌かな ヘラ鮒は元気ですねー。
10年振りに来ましたが時代の流れからか桟橋も古くなっていて壊れそうな所もあり注意が必要です。水深はそれなりにあって長竿の底釣りも楽しめます。一般的には宙釣りの人が殆どで数釣りを楽しむなら良いでしょう。食堂は事務所内にあり種類も豊富で美味しいです。
とても良い釣り場所ですよ😃筑波の秀峰も素晴らしいですね🙆
カッケから底釣りまで幅広く釣りができてとても良い管理池ですお昼のカツ丼なかなか😋🍴💕美味しいかったです。
名前 |
筑波白水湖 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-865-1361 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

本当にアットホームでコンスタントに釣れてくれます!いつも撮影でお世話になっております♪