上小松の歴史を感じる。
川西町指定文化財(昭和44年・1969年指定)解説板より 「上小松は上杉藩政時代より山形県南部の経済の中心であった。新潟方面や最上川を利用した江戸大阪との取引などが、小松においても盛んに行われていた。とりわけ、小松の馬市は全国的に有名であった。この市神は、商業の発展を祈る地域の人々によって、現在の山形中央信用組合の北側に建立された。碑には天明3年(1783年)正月吉日の名が刻まれ、約220年前のものである。現在の場所には、昭和42年に金子十三郎氏が中心となり、移設されたものである。」
名前 |
市神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

川西町指定文化財(昭和44年・1969年指定)解説板より 「上小松は上杉藩政時代より山形県南部の経済の中心であった。新潟方面や最上川を利用した江戸大阪との取引などが、小松においても盛んに行われていた。とりわけ、小松の馬市は全国的に有名であった。この市神は、商業の発展を祈る地域の人々によって、現在の山形中央信用組合の北側に建立された。碑には天明3年(1783年)正月吉日の名が刻まれ、約220年前のものである。現在の場所には、昭和42年に金子十三郎氏が中心となり、移設されたものである。」