筑波山麓、杜氏直伝の酒体験。
稲葉酒造の特徴
筑波山神社の御神酒を造る酒蔵で、特別感があります。
男女川やすてらなど、フルーティーで美味しい日本酒が揃っています。
筑波山の麓にある、小さな酒造で雰囲気も楽しめます。
雰囲気も良くて、飲み比べもでき、杜氏の方が説明してくれるんですよ。カフェスペースはなんかとっても落ち着いていて長居してしまいます😆
大人の休日倶楽部の趣味の会のくらしの講座で、蔵元の主人と跡継ぎの女性杜氏さんの講義。茨城の食材とお米、もちろん日本酒もいただく。(今回ここでの食事の提供は特別で、JRとのコラボで地元の仕出しのお弁当。食事の提供は今のところないので注意)常陸牛、つくば鶏、ローズポーク、地元の米で美味しくいただく。かなり、専門的なお話で私は知らなかったことばかりであった。振り返ってみると、受講者の方々は日本酒に詳しくて、日本酒の製法や旨くなる技術の造詣溢れる方がほとんどであった。世の中にはこうした知識の豊かな方が多いと感じる一日であった。
酒造り講座に参加しました。丁寧な説明と手作りにこだわる当主の熱意と真面目さを感じながら飲み比べを楽しみました。江戸時代末期に建てられた酒蔵も素敵です。ひやおろしを購入したのでまた家でゆっくり楽しみます。
最近飲んた日本酒では特に美味しかった。地元でありながら知らなかった銘酒です。
筑波山神社の御神酒は、この蔵の酒だそうです。2本購入してみました。「特別純米ひやおろし男女川」は香り柔らか。しっかりめな辛口。「蔵元限定手造り・すてら」は、ふっくら柔らかな吟醸香。仄かな甘味と優しい舌触りの美味しいお酒でした。
ここの日本酒や甘酒はワインよりフルーティーとにかく美味しい。杜氏の稲場さんは女性販売もしてくれて親切に商品の説明も解りやすくしてくれます。値段より何倍も価値のあるお酒です。お酒以外にも酒粕やチーズケーキなど色々な商品があります。
小さな販売スペースと簡単なおつまみが用意された飲み比べができるお店がありました。アクセスルートはとても狭い道なので要注意。
蔵元は凄く❗雰囲気の良い処。利き酒を頼んだが、チョイと量が少ない、盃に半分位、安い酒などテイシティングのようにしてくれれば良いなぁ~
つくば山麓のおしゃれな酒蔵。運転するのでお紅茶をいただきましたが、お水がおいしいからかおいしかったです。
名前 |
稲葉酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-866-0020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

雨の日に訪問しました。筑波山の麓、店舗は静かな佇まいで、シトシト雨でより一層趣きのある風情を感じました。純米吟醸男女川を購入しました。脂ののった刺し身を食べ、その口にこの酒を流し込めば、堪らない味わいが口の中を潤します。まるで白ワインのような感覚です。是非お試し下さい。