筑波山の自然とサザコーヒー。
筑波山江戸屋の特徴
筑波山登山の後に、日帰り温泉で心身ともにリフレッシュできます。
昭和天皇も御宿泊された由緒正しい旅館で、豊かな歴史を感じられます。
施設内は古さがありながらも、内装や設備は最新のもので快適に過ごせます。
筑波山登山の帰りに温泉に立ち寄らせていただきました。とても厳かな雰囲気の旅館で、少し登山服が違和感ありましたが、旅館のスタッフさんは感じが良く、気持ちよく帰路につけました。
日帰り温泉で利用。お風呂用タオルはサービスでと言われ、込みで1540円。バスタオルレンタルは550円。婦人のお風呂は地下2階。階段のみ。浴室は普通。露天風呂あり。風呂用椅子がすべりやすいのが気になった。バスタオルレンタルの550円は高すぎかな。けど、登山口からすぐのとこにあるので便利は便利。
筑波山は休日になると大変混雑しますが、こちらは比較的利用しやすいように感じます。足湯を楽しみながらケーキを食べられます。御膳のプランだとお食事+足湯+お風呂が楽しめます。スタッフさんが親切で、風景も綺麗で、とても好きなお宿です。
筑波山登山の後、日帰り温泉に入りましたサイコーに気持ち良かったです店員さんの対応もGOODでした。
日帰り温泉で利用させて頂きました🎶(その為、客室評価は分かりません🙇♂️💦)行く前に電話確認した時から、対応の良さが感じられました😃旅館に到着し、受付の男性の方も対応が良かったです😂✨温泉の後は、ゆっくりとカフェで過ごさせて頂きました🎶風呂上がりのお水、最高です👱♂️⤴️⤴️次は、宿泊で利用したいと思った好感触の旅館でした🙌✨また利用させて頂きます✨😌✨ありがとうございました🙇♂️✨
食事は品数も多くて、何を食べても美味しかった。従業員さんの教育が行き届いてとても良かった。筑波山に登る足掛かりとして登る前も登った後も体や神経が癒されます。
昭和感満載です。このお店の湧水で作ったオリジナル日本酒があります。翌朝駐車したまま登山させてもらえました。
日帰り入浴で立ち寄りました♨平日の昼頃に訪問しましたが、スタッフの方の丁寧な対応に、さすが由緒正しいお宿と感心しました。先客は誰も居らず、貸し切り状態で満喫してると、その後は数名の方が入浴され、14時まで楽しまれていました。泉質は、pH値が10以上あるとの事で期待していましたが、いわゆるトロトロ系のお湯ではなく無色透明のお湯でした。フロントからお風呂場までは、階段で地下2階まで移動しなくてはならないので、足に不安がある方はご注意下さい。料金は、1200円で名前入りのフェイスタオルが付きます。日によってお休みの日があるようなので、ホームページ等で営業してるか確認した方が無難かと思われます。足湯もあり、400円で新緑を眺めなながら浸かれます。追加料金を払うと隣接しているラウンジでドリンクを飲みながら楽しめるとの事でした。
昭和天皇も御宿泊された筑波山江戸屋さん。四季折々の地場産ならではの食材を使っての料理はとても楽しめます。寛永5年創業の老舗旅館ならではの展示物は必見です。景色を見ながらの足湯もいい感じです。
名前 |
筑波山江戸屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-866-0321 |
住所 |
〒300-4352 茨城県つくば市筑波728 筑波山 江戸屋 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お盆終わりに家族旅行で利用しました筑波山神社からほど近い江戸屋さんは創業390年と400年近い老舗旅館フロントから昭和モダンな雰囲気が醸し出されており、奥には足湯ができるカフェもありますこちらのカフェでは、茨城県ひたちなか市に本店を構えるサザコーヒーなどがいただけます男湯は内風呂と露天風呂の2つ入浴した時間は他に誰もいませんでしたが、他の方とご一緒すると窮屈に感じてしまいそうですまた、風呂上がりに水分補給できると良いと思いました食事は地元茨城の野菜を使われているとのこと様々な料理を提供いただき、自然のエネルギーをいただいた気がします浴衣の袖が気になったので、袖を留めるゴムがあると嬉しいです朝食でいただいた「うに椎茸」が美味しかったので、お土産にしました。