六所皇大神宮近くの幻の滝、涼やかな景色。
六所の滝の特徴
六所皇大神宮から歩いてすぐに滝が見られます。
六段になっている滝までの山道は充実した散策が楽しめます。
空気が良く、里山風景も堪能できる素晴らしいスポットです。
長い間この場所への道が埋もれていたため見れなかった滝です。
前々日の雨のため水量がたっぷりあり滝らしいお姿でした。筑波山は岩の多い山ですが岩盤から落ちる水は大迫力でした。
案内の入口がまちがってた。個人の民家でした。本当の入口は六所大神宮靈跡の中から右奥に行った方。その手前に神社の駐車場がある。そこから徒歩。目的地まで非常に道が狭い。道が細く滑落しやすいので注意。滝は小さいです。参拝のついでに見るくらいがいいかと。
静かで涼しくて穏やかな景勝地です。小さな滝かと侮るなかれ。幾つも現れる滝、滝、滝。奥地にはまるで白糸の滝のような豪快な滝が飛沫を上げています。粘土質の土壌なのか、踏んでいるとペタペタ、もちもちしています。お足元にお気をつけください。
神社からすぐ滝見れる。周辺も自然多くて良い✨
六所皇大神宮霊跡地から山道を歩いて、十分もかかりませんでした。ところどころに案内板があったので、迷うことなく着けました。落差はほとんど無い小さな滝ですが、筑波山の麓という近場の滝なので、まぁこんなもんでしょう。
この滝は六段になっているのかも?以前来た時より滝までの道は歩きやすかった 気温が上がると小さい虫が多くなりそう クモの巣は相変わらず多い。
六所神社の裏手5分程で到着。倒木があったり、足下がぬかるんでいたりするので気を付けて下さい。
六所神社を上がって行きます。若干案内が間違ってますけど、十分たどり着けます。
名前 |
六所の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

六所皇大神宮の近くにある「幻の滝」です。Google Mapでルートを調べると一般民家の中を通る道が表示されるが間違い。しかも滝の位置が間違っていました。そこで、ポイントになる地点と、その場所のGoogle Map上の位置を並べて投稿します。