明治の旅館でひな祭り体験。
伊勢屋旅館の特徴
明治時代の建築で、主屋と土蔵は国の重要文化財です。
女将の接客がとても気持ち良く、居心地が素晴らしい旅館です。
加波山市場の100円焼鳥が絶品で、地元の美味しい食材が楽しめます。
老舗旅館らしく風情のある佇まいで、街は雛祭りらしく入口に飾られている立派なお雛様を見させて貰いました。
お店の人がアットホームでとてもいいところ!!癒されます。ひな祭りも始まりますので年代物の素晴らしい雛人形をみたいかたはとてもお勧め。中に七味や袋の煎餅などうってます。揚げ餅が個人的にはGood
自転車旅でご利用させて頂きました。チェックインの日は雨が降っていて、びしょ濡れになのにも関わらず、洗濯物を回してくれたり、コーヒーをサービスしてくれたりなど至れり尽くせりでした。お陰でとても良い翌日を迎えました。ありがとうございました。
ヤマザクラGOバス、下宿バスの真ん前にある旅館で玄関入って正面には立派な7段飾りのひな人形が鎮座している、外観からも分かる通り古い造りなので2階への階段が二つあったり、その当時流行ったサッシ窓に改装されていたりお風呂は大きめだが小さい渡り廊下を通る構造だったりするところはあるが、掃除も行き届いておりコスパからしても問題なし、真壁の古い町並みや真壁伝承館や旧真壁町郵便局を含め往時の街並みをじっくり散策したい人にはうってつかもしれない。
とてもよかったです。年季の入った旅館ですが、トイレは最新式で綺麗。お風呂も温泉じゃないけど、2人くらいなら同時に入れそうな感じでこれもとても綺麗。料理も美味しく、部屋も静か。いうことなしでした。部屋は6畳一間という感じです。エアコンの性能が良く物凄い暑さの日でしたが、快適に過ごせる事が出来ました。歴史ある街並みの散策と大自然の風景をタップリ堪能できたのも伊勢谷旅館のお陰です。とてもいい思い出になりました。ありがとうございました。
明治期から今も営業を続けている!って立派!女の子の絵にビックリしました(@_@)
女将が美人でとてもいい人。最高の時間でした。桜川市はここで決まりです。
古い佇まいの旅館に気さくな女将さんと大女将〜電話で予約した際にもバスでの行き方を丁寧に教えてくれました。何気ない会話や細やかな気遣いや優しさが有り難く、本当にお世話になりました。
とてもいいところです。真壁はその昔、「石」でたいへんに栄えたところで、筑波石を産んだところです。住宅の庭にお金をつぎ込んでいた時代がありまして、いわゆる造園の最盛期です。東北地方から冬の「出稼ぎ」の出先のひとつでした。そのころの真壁の旦那衆、その跡取り息子の集会、宴会の場所が伊勢屋さんです。伊勢屋で宴会を取り仕切るのが土地の男どものひとつのステータスでした。その頃は料理屋で、いまは旅館です。美人の若女将ががんばっています。藤沢にいる大学生の母親でもあります。冬はとても寒い。東北の男たちが、寒いと嘆いたとか・・・つくばおろしです。いい旅館です。茨城に仕事があればなんとか一泊でもしたいと思います。
名前 |
伊勢屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-3557-0193 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

朝ご飯美味しい。建物は趣きもあり文化財だけれど、トイレなどは現在の形になっており綺麗。女将さん?も話しやすくて居心地が良いです。夜ご飯は、女将さんお勧めのレストランへ行きました。予約もしてくださりました。至れり尽くせりでした。駐車場も広いです。