歴史感じる小さな公園で、学びのひとときを。
さぬき屋敷公園の特徴
歴史の勉強ができる小さな公園です。
豊川市牧野町に位置する趣ある公園です。
偶然立ち寄った人々を楽しませる場所でした。
小さな公園ですが、歴史の勉強になりました。
たまたま、通りかかったところ。地元しか知らない場所では。
●誰も牧野氏の屋敷跡とは思わないのでは…?応永年間(1394-1428)に地頭として讃岐から三河牧野郷に移ってきたのが、田口伝蔵左衛門成富という人物である。牧野氏の初代になる彼の子どもが有名な牧野成時(古白と号す)である。古白の長男は牧野能成という人物だが、彼は牧野一族が徳川家康に従って各地に転戦し領地を得ていったのに対し、終生、牧野の地に棲み続け、子孫たちも明治に至るまでこの地に暮らし続けたという。現在では児童園地でしかないが、昭和60年代に改修された門がわずかに残るのみとなっている。「さぬき」という名は、牧野氏の初代が讃岐国からやってきたことを名前に留めているのであろう。
トイレ無しで公園狭いです。
名前 |
さぬき屋敷公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

歴史も感じられます。