こいのぼりが舞う八剱神社。
八劔神社の特徴
三谷祭りの本拠地で、鯉のぼりが美しく飾られています。
直書きの御朱印が多様で、訪れるたびに新しい発見があります✨。
境内は常にお手入れが行き届き、気持ちよく参拝できる環境です。
愛知県JR三河三谷駅から徒歩5分にある八剱神社を発見‼️4月20日に訪問するがこどもの日に向けて🎏こいのぼりが乱舞‼️お子さまのいる家族は是非ゴールデンウィークによるべし。八剱神社は長寿祈願の神社。長寿の象徴である亀もお待ちしております!
蒲郡市三谷の海近くにあり(やつるぎじんじゃ)と読みます。秋に数々の山車が海の中を行く海中渡御が有名な三谷祭の舞台となります!また端午の節句の季節には鯉のぼりの大群が境内を泳ぎ回り勇壮な光景が観られます4月20日〜5月7日(☆▽☆)JR三河三谷駅から南に徒歩5分。駐車場は八剱神社前交差点の北側の鳥居を潜って20台位駐車可能。
愛知県の八剱神社です。境内は広くて見応え充分です。
R4.4.23三谷祭りの本拠地鯉のぼりが出でました🎏学業の神様🐃秋葉山のお札も買うことができます神前式もあり、すばらしい神社です。
こどもの日にむけて、たくさんのこいのぼりが境内に奉納してありました。ご朱印も月、二十四節気、朔日参りと多様で、四月下旬にお参りしたのに、また五月一日に参拝しに行きました。
御朱印を頂きに伺いました。私が行った時は宮司さん不在の為書置き御朱印を頂いて来ました。書置き御朱印の種類が多く、また毎月の御朱印もある感じでした。神社の駐車場に行くまでがちょっと道が狭いです。
一の鳥居からは、なかなか距離がありました。境内は拝殿などキレイでした。御朱印を通常の物と、月限定の物は書置きでいただきました。
素敵な御朱印ありがとうございましたm(_ _)m直書きでした✨
境内は常に綺麗にお手入れされており気持ち良く参拝できます。
名前 |
八劔神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-69-3026 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

長寿神社として有名です。御由緒は「寛治3年(西暦1089年)の創建と伝えられ、一時期は荒廃していたものを建久元年(西暦1190年)源頼朝の命を受け安達藤九郎盛長は奉行となりて社殿の造営に任した。徳川家康は天文16年駿河への途次、及び天正十年浜松への帰途、特に当社に参拝して武運長久の祈願を籠めたりと伝ふ」ということです。1000年もの歴史ある神社です。境内には境内社がいくつかあります。駐車場、トイレもあります。社務所があり、御朱印もいただけます。宮町内七社巡りの1番目とゴールになっていて、七社を巡るとプレゼントがあるようです。