神秘的な祭神のいる小さな神社。
根渡神社の特徴
田舎の美しい風景に溶け込む、雰囲気のある神社です。
階段が急で大変ですが、その先に広がる絶景が魅力的です。
境内は丁寧に管理されており、神社の歴史を感じさせます。
Cool little shrine in the countryside but some ver steep steps to the top.
祭神不明なのですが境内は管理されていて 本当は誰を祭っているのか知っていると思います。
名前 |
根渡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

御祭神・御由緒とも不詳です。根渡神社は県内では大子町にありますが少々遠し。市内の手越には鬼渡神社がありますね。何々が渡ってきたという言い伝えが社名の由来となる場合が多いように思われます。青々とした稲穂輝くこの地,民家脇の鳥居の先の石段を樹木のアーチの下登っておくと,変わった形の常夜燈・・・いや,真ん中が崩れてしまって,上の屋根だけ柱に乗せていると考えるべきでしょうか。その先に覆屋の中に祠が二柱鎮座していらっしゃいました。