広々とした遊具の楽園。
協和の杜公園の特徴
芝生広場が広く、家族みんなで楽しめる場所です。
遊具が揃っていて、低学年でも安心して遊べます。
陽当たりの良い環境で、体力アップに最適なスペースです。
バスケットの練習試合に呼ばれて行きました詳細は分かりません可もなく不可も無く。
息子のミニバスの試合で行きました✨
遊具は年季が入ってますが、大型、中型、小型遊具に分かれ、ターザンロープやブランコ、シーソーど幅広い年齢層が遊べるように考えられた遊具の設置だと思います。駐車場からは案内場に沿って歩くと芝の広場があり、奥に遊具広場があります。自販機は市の施設側に見かけましたが、公園内にはありません。コンビニはR50まで行く必要があります。トイレはオムツ交換はありません。和式で古いのはどうにもできませんが、枯れ葉も舞い込んでおり、もう少し手入れして欲しいです。平安貴族みたいの遊具のモデルは地元の盟主だったのかな?謎のままでした。
とてもきれいですね!バスケで利用しました!広いし、自販機もあって、寒いとき利用したので、コーンスープがとてもおいしかったです!
少し辺鄙な場所にありますが、遊具は揃っていて楽しめます 近くの県西総合公園とセットなら半日は楽しめそうです。
銀杏が綺麗でした落ち葉が放置されているのが気になりました。
小学生~シルバー世代まで体力アップできる楽しいスペースかな。
2才児の子供がいます。人も少なく子供も満足して滑り台で楽しんでました。芝生広場もありますが雑草もまばらに生えてます。トイレはありますが綺麗ではないですし、おむつ台も無いと思います。駐車場もあります。
しめ縄作りで訪れました。体育館で行いましたが、観覧席が有る立派な体育館でした。3時半までの予定でしたが1時半になりましたら、周りが床のシートを畳んだり掃除を始め出した為⁉️途中で止めました❗️仕方なく見本を写メで撮り、家で作りました👏何度も来ている方は殆んど出来ますが、初めてしめ飾りや玄関飾りを作った方は殆んど途中のまま持ち帰りました❗️あそこで終わった方は帰って貰い、まだ途中の方は時間までやらせて欲しかった。知らない方と一緒に楽しんでやれた、こんな機会は貴重でした。企画された方お疲れ様でした🎵🙇
名前 |
協和の杜公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

遊具広場の看板が樹木で隠れてて分かり辛い。駐車場反対側の銀色の自転車遮る金具の奥にあります。老朽化してるものの立派な大型遊具があります。ローラースライダーが中々の迫力。ただ、虫除け、飲料、帽子は必須。自販機、直射日光を遮るものが無いので。ここに来るならヒロサワ県西公園に行った方が良いですが、ハシゴならありかな。