250年の歴史を感じる桜寺。
浅井寺の特徴
源空院には樹齢250年以上の巨大な枝垂れ桜があります。
静寂の中で楽しめる枝垂れ桜の名所として人気です。
抹茶が安くて美味しいと評判のお寺です。
枝垂れ桜を観に初めて出かけました。ソメイヨシノよりも開花が早く、存分に楽しめました。風情がありますね。お寺に続く周辺道路は狭く、すれ違えないところもありますので注意して下さい。
樹齢250年のしだれ桜で有名な浄土宗のお寺です。大永3(1523)年創建の由緒あるお寺で、境内には多くの桜の木があります。満開近くてきれいで、多くの方でにぎわってました!駐車場は混雑していて、また周辺の道路は狭いので注意が必要です。
3月24日、山門横の大きな枝垂桜と鐘楼前の桜ははほぼ満開でしたが、入り口から山門までの桜や本堂前の枝垂れ桜はもう少しといった感じです。近くの会社の方が休憩に来られる様で、平日12時台は境内のラジオと相まって賑やかでした。駐車場は入り口横に10台ほど停められるスペースがあり、少し空きがありました。
そんなに広くないので気軽に桜が楽しめるお寺さん。エントランスから本堂にのぞく風景が何とも素敵で桜が引き立ちます。
2022/3/25 満開の枝垂桜。毎年訪れる癒やしの場所で、枝垂れ桜以外も多くの花が植えられており、綺麗に整備されています。満開時は駐車場が混雑するの注意。日曜日などは、近くの工場の駐車場へ停めることは可能です。
源空院は、徳川家康の大叔父にあたる松平康孝の菩提寺で、1523年に建立されました。境内には3本のしだれ桜の古木があり、そのうち山門脇にあるしだれ桜は高さ8メートル、樹齢は約270年です。
枝垂れ桜が有名です!すっごく桜が綺麗でした♪
小さなお寺立派な桜参道は色とりどりの花が咲き乱れます。
桜の綺麗な場所です。こちらも御朱印を頂きに来ました。
名前 |
浅井寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-52-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025.4.5しだれ桜の満開は過ぎて散り始めていました。来年は満開時に来れますように。