春の訪れは源空院で、枝垂れ桜が輝く。
宿縁寺の特徴
明治6年に岡崎城北門が移築されたお寺です。
春には美しい枝垂れ桜がライトアップされます。
近くの源空院と一緒に訪れるのに最適な場所です。
枝垂れ桜が綺麗なお寺、明治6年岡崎城の北門をお寺の山門として移築。2021.3/22は満開とはいかなかったですが小ぶりの白い花でした。
春になると枝垂れ桜を見るため、近くの源空院を一緒に行く場所。どちらの桜も美しく、心が癒やされます。ライトアップの時間帯もオススメです。駐車場も十分ありますよ。
源空院から見えたので歩いて行ってみました。門は岡崎城から移築されたものだそうです。
山門がかつての岡崎城北門だと知り訪問しました。枝垂れ桜が有名ですが薬師如来仏殿の露盤宝珠、鬼瓦などいろいろ展示されているので楽しめました。
春は垂れ桜がライトアップされてて素敵です。まだ、若い住職さんですが気さくな方でとても感じの良い方でした。
ペットの供養風景です。毎年おこなっているそうですが、本気度は疑問?
春に境内の桜が綺麗なので是非行ってみたら良いかと。駐車場も結構広いので車での乗り入れも楽です。
名前 |
宿縁寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-52-1951 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

毎年滝のような枝垂れ桜を愉しみにしてたのに、あまりの無惨な姿に胸が痛みます😔皆さんから愛され、大切にされてきた桜の木をノコギリで切るなんて行為は悪戯では無く、犯罪です😑樹木医のお力で何とか再生出来ますように祈るばかりです🌸