新宿駅近く、品揃え豊富な無印。
無印良品 新宿通りの特徴
地下鉄新宿駅のB5出口すぐ側にあり、アクセス抜群です。
地下1階ではメンズ服コーナーがあり、充実の品揃えです。
1階は飲食関連商品が充実しており新たな楽しみがあります。
東京都新宿区新宿、いさみやビルB1~3Fにある生活雑貨店。東京都豊島区に本社を構える、(株)良品計画が運営・展開する全国チェーン店。常に人通りが多い新宿通りに面した店舗。雑貨品数点と食料品を購入。外国人客が多いです。
とにかくいつでもとても混んでいます。外国人の方も多いです。スタッフさんも多くて、小まめに品出しをしたりお客さんの対応をしてくれています。狭い店内にお客さんがみっちり。それだけ人気のあるお店なのだな、と再認識。銀座店くらいの規模の店舗になってくれたらステキだな〜と密かに願っています。地下の売り場は電波が悪く、会員アプリは事前に立ち上げておいたほうが良いです。※こちらの店舗限定のカレーも販売しており、少し高いのですが美味しそうです。
建物の上から地下まで無印になってて、欲しいものは大体ここに来ればそろってます。食品、化粧品、靴下とかはここによく買いに来ます。お客さん多すぎてレジがかなり長くなるのが欠点。
地下鉄新宿駅のB5出口すぐそば、伊勢丹新宿の隣にある無印です。入口は1階に2箇所あります。地下1階〜3階まであり、規模としては中規模になるかなと思います。そのため、家具のディスプレイは多くありません。ただ、衣料品や食品、コスメなどはかなりの品揃えになっているので、大型の商品ではなく、日常使いの無印商品を求めている方にとっては良いかなと思います。ちなみにエスカレータは上がりしかないので、下るときは階段かエレベーターになります。
前は服メインにおいてあった感じですが、最近は飲食関連に力を入れてるのか、食品エリアが1階全部になりました。服とか雑貨小物がメインで見たい場合は、ピカデリーのほうに行った方がそろってるかも。
友人のお供で出かけました。他の店舗に較べると狭めで 慣れていないとちょっと ちょっと見ずらいかもしれません。ここならでは物というと 商品を染め直したりデザイン変更したりした衣類。それはラックにぎゅうぎゅう詰めでかなりの量がありました。トラッド好きな私は 綿の白シャツの袖と身ごろの一部を赤白ギンガムチェックに変更した物を購入しました。あと雑貨類もサンプル等かな…お安くなってました。時代にマッチした取組だと思います。ただ1点 薄手のニット等が細いハンガーに掛けられて 肩が伸びてしまっているようなのを見ると なんだか切ないです。
新宿伊勢丹の隣の無印良品新宿です。路面に自販機があり、無印の食品、雑貨、飲み物が買えます。最安のお茶は90円と安いので、手軽に水分補給したい人もいいかも。
よく2階と3階の日用品、化粧品を見に来ます。あと、在宅で無印のお茶に最近ハマっています。とても美味しいです。いつも人が多くてにぎわってます。服だと在庫が結構残ってて見つかることが多いので、ここに見に来ます。
店の奥にエレベーターがあり、試着室もベビーカーと共に入れておむつ交換台も試着室にありました。衣料品は西武渋谷店より在庫も品揃えも格段に良かったので迷いなく新宿店に行きます。食料品は渋谷店のほうが良かったです。平日でも店員さんがいない(試着できない)ことがなく、利用しやすいです。
名前 |
無印良品 新宿通り |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3350-8271 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地下1階の隅っこにメンズ服コーナー。2階は収納コーナー、3階はインテリアコーナー。しかし外から見る雰囲気に比べて狭いかも。無印レストランことCafe\u0026Meal MUJI はここではなく、少し離れた場所にある。In the BF1, it has a men's clothing section. The 2nd floor has a storage section, and the 3rd floor has an interior decor section. But, it feels smaller than it appears from the outside. The MUJI restaurant, Cafe\u0026Meal MUJI, is not located here but a bit further away.