かさま歴史交流館でダムカード収集。
飯田ダム管理所の特徴
ダム周辺は散策コースがあり、自然を満喫できます。
ダムカードがもらえるので、コレクションの楽しみがあります。
サイクリングやバス釣りにも最適な憩いの場所です。
階段あがりピンポンしてダムカード頂きました。
ダムカードは平日だけ現地で貰えますが、休日は、かさま歴史交流館 井筒屋で貰いましょう、現地写真必須です。
2階への階段を上がりインターフォンを押せば管理事務所の人から丁寧にダムカードをいただけます。
紅葉は終わってます😅静かでした😊
2020年5月7日現在、駐車場使用禁止。ちょっと離れた駐車場も禁止。トイレは、歩いて入るならよいとのこと。
ダムカード貰えます。周辺はランニングするのに最適な場所です。
前に紅葉を見に訪れたが、ダムカードを貰いに20191125訪問。管理事務所は2階なんですね。そのまま外階段が玄関になっていました。ダムの下へは、駐車場から階段というか遊歩道が通じていますのですが、健脚じゃないとちょっと躊躇します。途中の駐車場から遊歩道を使えば少しは楽かな?でも越水が落ちるのを見るにはいいですね。笠間湖周囲の散策は、前にしましたが、なかなか趣きがありますね。
ダムカードいただきました。平日のみの配布です。
期待外れの御前山ダムと違って、堤体を含めてダム湖周辺が散策コースになっている。湖面に広がるのどかな風景のなかで🦆が羽を休めていた。
名前 |
飯田ダム管理所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-72-7950 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/mitodo/iida/iidamtop.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ダムカードは土・日は、かさま歴史交流館で配布しています。