西尾道の駅、絶品玄米餅!
道の駅 にしお岡ノ山の特徴
地元の新鮮な野菜や果物が安く手に入る、活気ある道の駅です。
人気のイカフライのレモン煮や、ホワイトモンブランケーキも楽しめます。
駐車場は大型車にも優しい配置で、混雑時の利用にも配慮されています。
展示及び休憩棟があるのが良い。 野菜等の直売所は、よくある感じだった。小腹が空いたので、平日午後2時過ぎ、カレーうどん780円を食べたが、高くもなくこういう施設のものとしては、しっかり美味しかった。 木の感じの内装もモダンだし、ここでの食事も良いなと思った。 売り切れがいくつかあって、午後3時までの営業に要注意。喉が渇いていたのだが、水2L 356円はやり過ぎじゃない!? 食堂の無料のお茶(美味い)を飲みまくってしのいだ。
西尾の道の駅に吉良温泉の足湯が来てるって事で行って来ました。 道の駅自体数年ぶりだけど喫煙所もちゃんと残ってるしたこ焼きも団子も五平餅もそろってて良かった。 一番良かったのは鬼瓦のアイスがメッサ美味しい。 ただ毎回居る訳ではないぽい↓
土曜日の夕方に休憩のため訪問しました。当日は、気温が高めで暖かい陽気だったので二輪車も何台か出入りしてました。普通車用の駐車スペースは3箇所くらいに分散しており、建物の目の前はやや窮屈な印象。下道からも入ってくることができるのを初めて知りました(笑)食堂スペースは閉店時間が早いようです。ところどころ路面にかまぼこ状の物があるので、ゆっくり走行するのが良いかと。機会があれば食堂でカレーでも食べてみようと思います。
地の野菜、果物を安く売ってて朝早くから沢山の人で賑わってます。いつ行っても駐車場は一杯。ワンコインモーニングもあって朝7〜9時まで。コーヒー(ホット又はアイス)蛾飲み放題ナノが嬉しいです。
5/8(日)12時着西尾市では給食でも出るイカフライのレモン煮を食べに来ました。駐車場はいっぱいでしたが、すんなり停める事ができました。直ぐに売切れてしまうと噂のイカフライのレモン煮定食もまだあり、食堂の座席も空いており、こちらもすんなり座る事ができ一安心。イカフライはサックサクのレモンでさっぱり美味しく、赤だしの豚汁も具だくさんで美味しかったです。僕らの数分後に来たファミリーがイカフライのレモン煮定食を選ぼうとし、売り切れになっていたのでお父さんが無念そうな顔をしてとんかつ定食を頼んでいました。また、西尾市は抹茶が地域ブランドに認定されており、抹茶モンブランは中にアイスが入っており抹茶のほろ苦とアイスの甘々が絶妙で美味しかったです。余談ですが、鳥山明先生の代表作、ドクタースランプアラレちゃんのペンギン村のモデルになったのは西尾市の某所だとかそうじゃないとか。信じるか信じないかはあなた次第。
国道23号沿いの道の駅です。施設内の導線が複雑で苦労します。暴走しない様に道に凸凹を付けてるのですが、それの段差が結構激しく、ゆっくり走ってても車内が大変なことになります。焼き芋の自販機が面白い!ホットの方は割と水っぽい感じになってましたが十分美味しいです。トイレは清潔で虫もいないです。
小さな道の駅です。西尾の特産品や、野菜、卵、パンが買えます。リーズナブルな飲食店ではイカフライのレモン煮を食べました。50代の私は胃もたれしましたが、イカは柔らかく、嬉しい豚汁付きでした。道の駅とは違う施設かもしれませんがすぐ近くにキャンプ場があって良さげでした。
玄米餅がメチャ美味しいです。昔食べたコシがあって美味しい餅を見つけました。見た目は茶色く汚く見えますが食べるととにかく美味しい。市販のガムのような、なめらか餅が好きな人にはお勧め出来ません。他には野菜、きのこ、果物がお値打ちで、ついつい買ってしまいました。また、海も近いのでアサリや魚も売っていました。駐車所が狭いのが難点かも!?
道の駅 にしお岡ノ山に伺った際に「ホワイトモンブラン」というケーキが2021年12月10日より発売されています。googlemapの口コミには画像がアップされていない様ですのでアップします。900円ではありますが、目で見て十分楽しめると思います。頂上に生食用のバラの花びらから、底に敷いた抹茶フレークまでおいしくいただきました。
名前 |
道の駅 にしお岡ノ山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0563-55-5821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

特産品がたくさん!野菜や抹茶を使ったいろんなもの、なんなら今日はカブトムシやクワガタも!中にある『レストランいっぷく』で食べた『冷やし柚子坦々麺』はボリューム少ないですが、美味しかったです(980円)