気持ち良い風と紅葉、52mダム散歩。
御前山ダムの特徴
高さ52メートルのロックフィルダムとして、かんがい目的で造られています。
美しい紅葉が楽しめるため、自然を満喫したい方におすすめです。
ダム展望は見学解放時のみ可能なため、訪問計画が重要です。
高さ52メートルのロックフィルダムで、かんがいを目的とする。1987年に着手した。1999年12月から2000年3月にかけて仮排水路を建設し、2002年11月から2006年3月にかけてダム基礎を掘削。2008年8月にダムの築堤を完了し、2012年に完成した。
農業用水目的のロックフィルダム。御前山と言う名称は、旧御前山村から付けられている。目を見張る所は無いが、湖面に映る里山風景が綺麗である。
桧山川と相川を塞き止めて造った、ロックフィルダムです。岩石を多く使ったダムで、右岸に大きな洪水吐があります。灌漑を目的に造ったダムで、農林水産省直轄になります。堤高は52mで、25年の歳月をかけて、2012年に完成しました。見た目が普通の発電用ダムと違って、シンプルで落ち着いた雰囲気になっています。非常に静かな環境の中、ゆっくりと時間が流れているように感じさせられます。ハイキングコースもあるので、ダム湖を眺めながら、リフレッシュしたいですね。
ゆっくり自然を満喫したい人にはオススメです。散歩コースあります。
散歩するとダムから吹く風が気持ち良かったです。静かな時間を楽しめました。風の音。木々の音。水の音。蝉の声。リフレッシュできました。
何度か訪れてますが、堤体の端まで歩いていけます。ベンチも設置されてるので景色を眺めるのにはいいかもしれません。
2012年に完成した高さ52メートルのかんがい目的のロックフィルダムです。関東では珍しい形式かも。ダム湖を一望できる場所に駐車場もあります。
紅葉がきれい。
放水口は❓何処🙄って感じで😅ダムのイメージが違った🤣
名前 |
御前山ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

こんな立派な管理所建ててるのに、何故常駐してダムカード配らないんでしょうか?