新鮮野菜と手打ち蕎麦、休日の味!
道の駅 みわの特徴
地元の新鮮な野菜や果物が、安価で豊富に販売されています。
手打ちのお蕎麦とサクサクの天ぷらが楽しめる、人気のレストランがあります。
物産センターは、茨城県や栃木県の珍しい特産品が揃っていて楽しい場所です。
ニラ1束税込100円、大葉1袋10枚以上入り?税込30円、三つ葉1袋税込35円、とかでした。お買い得商品がありすぎて買い込みすぎた。決済方法はクレジットカードかPayPay、現金が使えました。
平日でしたが観光の為車中泊で利用させて頂きました。翌日日の出前に出庫し用事を済ませ昼前に再訪。この辺りの地域の方々のスーパーにもなっており全国厳選の野菜類等の種類も豊富です。美和といえば椎茸との事なので土産に椎茸を購入。お惣菜コーナーにあるおこわと椎茸のうま煮を買って食べましたが具だくさんの懐かしい味がするおこわは鶏肉やごぼう、キノコが入り具沢山♪うま煮はモチモチの食感に「これ以上染みれん!」と言う椎茸の声が聞こえてきそうな程染みに染み込んだうま煮がすこぶるご飯に合います!歩いて行ける距離にコンビニがあるので夜に仮眠や休憩するにも便利な道の駅です♪
道の駅というよりも、地元に愛されるスーパーという感じ。品揃えも近所のスーパー。きっと色々な人が頼りにしている。そして、安い!特に野菜が安い。会計はセミセルフレジスタイルで、様々な支払いに対応。そして、別棟で北斗庵という蕎麦屋と地元のパン屋さんの商品やソフトクリームが買えるところがある。蕎麦屋は驚きの低価格。三昧そば650円!そして、本当においしい。蕎麦湯もおいしい。蕎麦屋は券売機で発注すると自動でオーダーが入るようで、恐らく現金のみのよう。店内とテラス席とあって周りを気にせず食べられる距離感が良い。県境に近く、ちょっと立ち寄るのに良いところです。
スタンプラリーで訪れましたが、お盆の振替でお休みでした。でもスタンプは出してあったので捺印出来て良かったです。お蕎麦が美味しそうなので、また、訪れたいです。トイレが凄く雰囲気があり、綺麗でした。
お蕎麦がオススメと知り、ドライブがてら来店しました。開店時間には、待ちの列が出来て、店内はすぐ満席になりました。お蕎麦は、もちろんですが天婦羅はサクサクで手作り豆腐も美味しかったです。
ソフトクリーム🍦の有る店の戸に「道の駅きっぷ有ります」と有ったので購入。実物は初めて見ました。日付は入れる入れ無いを選べます。我が家のBOSSと同じ名前の道の駅なので良い記念に成りました。\(^o^)/ソフトクリーム🍦のモカミックス美味しかったです。
野菜、果物、お菓子、植物等、干芋や箱詰めのお土産物等の他、茨城県内だけのものでない物まで豊富に取り揃えてあり、他ではあまり見ない「菊芋」や、ここだけの手作り食品や手作り製品もある。手打ちそば屋もあるので、食事にも良い場所。お薦めはキムチ類。ニラキムチやニンニクキムチや白菜キムチやチンジャやコチジャン等、種類も多い。韓国人のハルモニが作って昔からここに卸ているらしい。数種を1パックづつ買ったがどれも美味しかった。
朝に行ったため、営業中は物産館だけだった。コンパクトにまとまっているが、以外に充実している道の駅という印象。物産館で売っているものは地元産が少なかった。
2021 7 10に行ってきました。山間の清々しい場所にありました。アユの塩焼きは、焼き時間約1時間。9時に着き、頼んだら既に10匹注文があり、一時間待ち。待つ甲斐のある味。子持ちアユを頼みましたが、香ばしさと野趣のある旨さでした。そば屋さんは11時から始まるので、店で食べるのは諦めて、お店でうった生そばを買い、家で食べました。太うちで、歯応えがあり、噛むと甘味と香ばしさのある田舎そば。そば好きには、こたえられません。金伯母さんの手作りキムチも買いました。唐辛子の香りが、鼻をくすぐります。とても美味しい。辛さも何種類かあり、自分好みで変えます。館内の通路の壁の額縁に方言が書かれていて読むのも愉しい。澄んだ空、空気、美味しい食材、地元の言葉等に触れとても良い買い物ができ、大満足でした。
名前 |
道の駅 みわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-58-3939 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

乳製品の取り扱いはありませんでしたが地域の特産品売ってます。