自然に囲まれた清流の露天風呂。
美和ささの湯の特徴
清流を楽しむ露天風呂は、自然を身近に感じる贅沢な癒しの空間です。
夕方からの入浴料金300円は、コスパ最高で手軽に楽しめる温泉スポットです。
食堂では地元の味、けんちんうどんが楽しめ、自然の中でのんびりと食事ができます。
常陸大宮市が運営している温泉施設のようで、お値段はリーズナブルです。お風呂はそんなに広くはないのですが、内風呂が3つあり、ジャグジー風呂、ゲルマニウム風呂もあります。サウナもありました。露天風呂は4〜5人が入ればいっぱいになるような小ぢんまりしたものでしたが、目の前に川が流れていて、景色はなかなか良かったです。ロビーの横に直売所があり、野菜などを買うことができます。また、清水屋のクリームパンがあり、なかなか手に入らないものなので、購入しました。とてもおいしかったです。
連休5時ごろ行きました。混んでいました。お風呂などあまり大きくはなく、ロッカーも鍵がかけられないタイプが多く、ドライヤーも少ない為、混雑時は状況見ながら利用が要です。露天も一応あり、気持ちよかったです。休憩場もあり、食事も手頃でした。地元の方によろこばれる温泉という感じです。
美和ささの湯さん 何もない贅沢自然環境最高ですね清流をめでながらの露天風呂空気 自然 初夏のかほり目にとびこむ素敵な景色(自然)何も考えない時間とかいの現実からの逃避…食事処のお味も テラス席で 虫たちと…一緒に食事が出来ますよ(笑)ゆっくり のんびりオフを過ごせる場所発見 価格帯も格安でした。
山間にある公共の温泉。駐車場は広く、建物はきれい。隣に物品の直売所がある。料金は16時までに入館した場合が500円で、それ以降は300円とかなり安い。また食堂も併設しているらしい。週末の夕方に行ったが、混雑していた。浴室は洗い場が20ヶ所くらいに立ちシャワーブースと浴槽に露天風呂。あとはサウナと水風呂。シャンプー類は設置されている。内湯は通常の浴槽とジャグジーがある。通常の浴槽は広めで15人以上がゆったり入れる広さ。お湯は無色透明で、温度は41-2土曜日くらいに感じられる。ジャグジーは4-5人が入れる広さで、人がいっぱいであった。露天風呂は屋根付きの半露天。大人4人がゆったり入れるくらいの広さ。お湯は内湯と同じ。目の前に竹林や川辺外観広がり、自然の風景が堪能できる。なお温泉分析書などは一切掲示されていない。看板などから、おそらく温泉と考えられる。
入湯料500円、16:00からは300円コスパ最高。お薦めのゲルマニウム温泉。露天風呂はやや狭めだが、川が左右に流れるような作りは良くあるが、自分の方に流れてくる建て方なので岩風呂からの眺めは圧巻。深さのある温泉にスイッチを押して流れを作ると、立つのがやっとになって、良い運動になります。
有給取って、ドライブ中にたまたま見つけて、立ち寄りました。なんと500円。お風呂はコンパクトながら、露天風呂、サウナもありコロナ禍、平日の為か、かなり空いていてゆっくり出来ました。お食事もお蕎麦が美味しかったです。値段もリーズナブル。フリーWi-Fiもあり、長居させてもらいました。仕事の疲れも癒されました。
入浴料500円16時から300円無色透明のお湯でサウナや内風呂の他に露天風呂もある美和ささの湯。入浴客には無料で利用出来る大広間にはイートインコーナーがあり、常陸秋そば等や定番の定食メニューが多いように思いました。やや歯ごたえのある常陸秋そばのざるそばと天丼セットを美味しくいただきました。有料の個別休憩室やショップ、夜間のイルミネーションもあり充実した日帰り入浴施設と言う感想を持ちました。これで500円で利用でき16時からは300円で入れると言う驚きの料金。おすすめですよ。
お風呂は内風呂、露天、サウナがあり、露天は川沿いでロケーション良く気持ちがいいです。食事処は蕎麦が美味しかったです。蕎麦・うどん系以外にも、焼き肉定食やカレーなどが揃ってます。小さい子供がいても安心な雰囲気。夕方から入場料が安くなるのもうれしいポイントでした。
日曜日の11:30ごろに来ましたが、お客さん少なくゆったりと入れました。サウナも入れるので非常にお得ですね、入浴料500円。
名前 |
美和ささの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-58-2682 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山の中の温浴施設です。いいお湯でした。夕方16時から400円になるので、安くはいれました。食事も、安いほうだと思います。また、きたいかな。