水戸光國の神秘、夫婦円満の祈願所。
陰陽神社の特徴
元日の昼にお参りできる、神秘的な雰囲気の神社です。
水戸光圀公が建立した、夫婦円満を祈願する神社です。
獣道のような参道を進んで、珍しい朝鮮系の狛犬に出会えます。
陰陽山森林公園の駐車場に止めてしまってそこから歩きましたが中腹の参道入り口に駐車場は有りました。ほかの方も書かれていますがなかなか険しい所にあり途中にあるのは拝殿の様でそこから階段手摺もない山道を登ったところが本殿でした。
光國公が水戸藩を護るために風水で造ったのではという話を聞いて伺いました。陰陽神社、東金砂神社、西金砂神社、皇大神社を結ぶと直線になりレイラインを形成するというお話が楽しくてロマンがあります。歴史は面白いです。巨石も素晴らしく展望台からの景色も素敵でした。
県南より常磐道経由で、GoogleMapでナビをお願いするとゴルフ場の駐車場に行く。ゴルフ場からの道の方が近いけど、偏額が落ちている。 鳥居も腐りかけてて、危ないと思った。
通りかかり気になったので立ち寄ってみました。ご祭神は伊弉諾いざなぎ尊と伊弉冉いざなみ尊で、夫婦円満や子宝のご利益があるといわれているそうです。あまり手入れがされていなくて普段はここに氏子さんはいらっしゃらないご様子。登っていくと見た事のない狛犬さんが居ました。かわいい!調べてみると伝説の霊獣『貔貅(ヒキュウ)』だそうです。とても珍しい狛犬だそうなので一度観に来られても良いかと思います。ずっと登っていくと展望台があり狭いですがデッキもあり見晴らしがとても良かったです。もう少し綺麗に整備されてたら良いのになって思いました。
個人的に、最強の子宝神社だと信じて、感謝しております。陰陽神社に行って、陰陽山に登って御参りすると、子宝に恵まれると聞きます。暗い神社ではありますが、確かに神様はいらっしゃるようです。陰陽饅頭も、美味しいです。
元日の、昼頃に、お参りに行ってきました宮司さんの、奥様でしょうか、親切に対応してくださいまして、破魔矢を受けてきました、結婚当初から、お参りに行っています静かあな、とても、いい感じの神社です。
名前に惹かれ訪れてみました入口はゴルフ場の駐車場にあり木造の鳥居から参道に入りますが参道というよりは落ち葉の絨毯の道で獣道の様な所を進みようやく参道らしき、かなりの数の階段がありそこを上がりようやく本堂珍しい狛犬やしっかりした造りの本堂があります狛犬は朝鮮系の狛犬らしく、自分は見た事なかったです本堂は鷲子山神社の守り神かなんからしく、方角から見ると北東?辺になるので鬼門なのかな?よくはわかりませんが建立は徳川光圀がしたらしく、葵の御紋が本堂に数か所あり、本堂の右側の裏には陰陽の石らしきものがありましたが、数年前になんかの被害で倒れたのかそのものが倒れてしまい、元々どうなっていたのかわかりませんが看板だけは有りましたで本堂の左へ進むと高台に展望台があり、運が良ければ富士山まで見えるらしいです鷲子山神社は全くありがたみを感じませんが、ここは何かありがたみを少し感じられました。
普段は宮司がいませんが例大祭や元旦祭他の祭礼は行われています。氏子は旧山方町山方の住民が中心の様です。登り口階段は南北にあり北側駐車場が便利かと思います。神社裏手から山頂に登ると展望台があり見晴らしは良いです。階段が狭いので足元に注意して下さい❗
好きですね~なかなか神秘的な場所ではないでしょうか。公園内の神社という感じですが、意外と広く展望台も見渡せてスケールあります!
名前 |
陰陽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0295-57-6165 |
住所 |
|
HP |
https://www.ibarakiken-jinjacho.or.jp/ibaraki/kenhoku/jinja/04128.htm |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

普段運動をしない人にはちょっと厳しい急な階段を登ると県庁まで見える展望台がありました。