キノコ愛あふれる幻想的空間。
茨城県きのこ博士館の特徴
手書きの説明文と素敵なイラストでキノコ愛が溢れています。
幻想的でメルヘンチックな雰囲気が体験できる施設です。
秋篠宮ご夫妻もご訪問された貴重な場所です。
図鑑で見たキノコの本物を見て、匂いをかいで、貴重な体験ができました。展示もきれいで演出が上手な感じでグッドでした。施設自体は規模があまり大きくありませんが、しっかり見て、展望台も含めて全体をまわって大体1時間くらいかかった気がします。祝日なのにかなり空いていて、駐車場にも余裕があり、ぜひ訪れるべきおすすめスポットと思います。
キノコ情報盛りだくさん。小学生の理科の勉強にもなります。大人も楽しめると思います。
たくさんのきのこオブジェかわいい世界観手書きの説明文とイラストも素敵できのこ愛に溢れています。きのこ萌えにはたまらない聖地。
メルヘンチックな雰囲気でした。特に毒キノコについては詳しく説明されています。
無料の施設なのに充実したキノコの博物館だとおもいます。小学生から中学生くらいまでが楽しめるものだとおもいますが、キノコに興味のある大人も楽しいかもしれません。20分程度で見終わりました。土日にも関わらず誰もいませんでした。
2月 27日 久しぶりに きのこ博物館に 来てみました 館 内 を 撮影していると 幻想的な 内容が 撮影できましたので 少しでも館内が 幻想的 メルヘンに見えるように投稿 したいと思います 来館の折には そういう見方もできるかなと感じていただければと思います。
茨城県植物園を見学に行ったついでに、入館してみましたが、大きなきのこと桜の巨樹のユーモラスさや、センスのあるイラストできのこの仕組みや和紙等の説明文が良かった。きのこ博士館と言うだけあって、博士の研究室風景等を展示してあり、お堅い役所の建物のイメージとは違っていました。秋のきのこのシーズンになると、きのこ博士に毒きのこかどうかを調べて欲しいとの来館者が多いみたいですね。
無料でキノコについて知れます。子供だけでなく大人も勉強になります。涼しくて薄暗いのでちょっと眠たくなりますが、立ち寄るのにちょうど良かったです。
子供と行くには◯(小さい子は入口で泣いてましたけど笑)大人だけだと興味がないと△or×かな。きのこ売ってるかと思いましたが、県立だと難しいのか土産コーナーも無かったです。
名前 |
茨城県きのこ博士館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-297-0198 |
住所 |
|
HP |
https://www.ibaraki-shokubutuen.jp/shisetsuannai-2/kinokohakase |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

無料で見学出来ます駐車場は道を挟んだ反対側です受付は必要ありません施設に入ったら勝手に展示エリアに入って大丈夫です子供向けと言えば子供向けの施設ですが展示内容に活字が多いので少し難しいかもしれません大人でも読むのが面倒になって飛ばしてしまいますきのこマニアなら楽しめるのかなとも思いますが映像展示はやっていませんでした屋上に展望台がありますが鐘があるだけで何も見えません。