浅田姉妹も訪れた神社。
高針高牟神社(高針八幡)の特徴
応神天皇を祀る八幡の神が祭神で、由来が興味深いです。
10月の例祭には熱田神楽の奉納があり、大変賑わいます。
浅田舞、浅田真央姉妹が訪れた神社で特別な魅力があります。
町の中にあるきれいで立派な神社で高針地区の氏神様でもある。駐車場から降りて南側の正門の鳥居から入りました。正門だけでもいい感じなのに入ると森に囲まれた静かな雰囲気の参道。そして左を曲がってみると、本殿や護国神社などが全部きれいに見える。厳かで落ち着いた雰囲気。第二の鳥居をくぐり本殿に参拝しました。心がなんとなく落ち着いた。敷地も広く、棒の手などの祭りが盛んな感じがした。また、鳥居は西門にもあった。また、その横には夫婦杉があり、境内社などがあり、いずれも立派だった。本殿の右隣には護国神社があり立派。先人のおかげで今があることに感謝という気持ちで祈った。江戸時代辺りは八幡さまと呼ばれ、高牟神社ではなく、八幡社だった。高牟神社になったのは昭和26年5月になってからまた、棒の手の時は六つの地区で披露したり、氏子総代は八つの地区から1名ずつ、責任総代は六つの地区から三名加わる(3年に一回替わるとのこと)棒の手にしろ、氏子さんにしろ活気がある。
皆さん、古神符納所には規律、ルールを守ってお納めしましょう。お鏡さんを捨てちゃダメですし、お鏡さんの外箱、プラスチックも置いて行ってはダメですよ!
貴船社はお参りしていましたが、こちらははじめてのお参りでした。
応神天皇を祀る八幡の神が祭神との由来書きがあります。小学校2学区分くらいの地域から信仰を集めており、初詣は賑わいます。この辺りの産土神なのでしょうか。
今年はコロナの影響で初詣はここにしました。都市の真ん中にあってこのあたりだけ緑がいっぱい残ってます。清々しい気分になれます。
春休み中のせいか、とても静かで神聖な神社でした。参拝者専用駐車場がありますのが大変助かりました。
初詣に毎年来ます。子供の受験など節目節目にも参拝しています。
旧高針村の氏神様です。10月の秋季例大祭には熱田神楽や棒の手奉納があります。
高針、極楽、前山、西山学区の氏神様10月の例祭には、熱田神楽の奉納や棒の手奉納もあります。
名前 |
高針高牟神社(高針八幡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0561-73-1818 |
住所 |
〒465-0061 愛知県名古屋市名東区高針2丁目1112 高牟神社 |
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinja-all/jsearch3all.php?jinjya=60170 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

開発され神社の周りが空き地になった時、神社周辺の森を守る為に有志で土地を買い木を植えたらしい。