紅葉と滝、癒しのひととき。
玉簾の滝の特徴
幹線道路からは滝が見えない、隠れたスポットです。
お寺の裏に位置するため、境内に入らなければ近くで見れません。
徳川光圀命名の滝で、紅葉の風流さを楽しめる場所です。
玉簾寺の敷地に有ります。滝の傍まで降りられません。
前日まで雨だったので水量が多く比較的迫力がありました。国道から脇道に入り旧棚倉街道沿いの道路から見ることができます。高さが18メートル、幅が8メートルあり、岩肌の上を優美に流れ落ちる滝です。 滝の命名は、水戸藩第2代藩主徳川光圀と言われており、滝を詠んだ詩に由来しています。
規模は小さいが綺麗な滝。お寺の敷地内にあるらしく、お寺さんが進入.見物禁止にしてるもよう。道路から見える範囲で見るしかない。
何故か?車止めるとこないのです。駐車場だったところ閉鎖されてて、となりに綺麗なトイレがありました。そこから少しみる感じです。隣のお寺からは見えそうです。
幹線道路から滝は見えません。路上駐車になりますのでご注意ください。
国道349号線下り常陸太田市から日立市に入り中里小学校方面旧349号線にはいりすぐにあります。玉簾寺所有の滝になります。駐車禁止の赤いカラコンがありますが蔵風の御手洗い脇に停めさせて頂きパッと見て帰る感じです。水量が多い時は見ごたえあります。
お寺の敷地内にある滝です。金網に囲われていて、近付くことはできません。クルマも路駐だから、ゆっくり見ることも叶いません。ウェルカムな感じは全くないけれど、一見の価値はあるかな~
小さいですけど良い滝です。
お寺の裏側に滝があるので、近くで見るには境内に入らないといけません。が、皆さんの口コミにあるように難しいようですね。😞
名前 |
玉簾の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-22-3111 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

玉簾神社にお詣りしようとしたら写真の通りだったので柵のそとからお参りしました駐車場狭いです。