紅葉と味わい、常陸太田の蕎麦。
慈久庵の特徴
龍神大吊橋の近くに位置し、絶景を楽しめるお蕎麦屋さんです。
開店30分前から駐車場が満車になる人気のそば処です。
ネギの天ぷらが絶品で、上品な蕎麦の味わいも格別です。
とにかく待つ。入店してからも待ちます。店内では10人弱座れる椅子があります。名前を書いた後に座れますが訪れる方が多いためほとんど外や駐車場で待機しています。味は洗練されたお蕎麦でたれも甘すぎずスッキリしています。蕎麦好きの方は一度は食べる価値あります。店の下にある駐車場は数台しか停められないのでほとんど満車の状態です。満車時は坂の途中にある無料の第4駐車場に停められます。
蕎麦好きにはたまらないおいしさ。特にネギの天ぷらは絶品です。ただ、提供には時間がかかります。竜天大橋のすぐ近くのため、観光でセットで行くことをおすすめします。
3時間待ちが当たり前と言うことでしたが、開店30分前の11時に駐車場はほぼ満車でなんとか駐車できました。席に着けたのが12時20分、注文した蕎麦がきたのが13時、食べ終わって店を出たのが13時20分で都合2時間20分でした。日曜日のため手伝いの人が何人か来ていたのでこの時間で済んだと思います。蕎麦自体は所謂田舎蕎麦系で好き嫌いがはっきり分かれると思います。
人気のそばのお店です。粗挽きなのになめらか且つコシもしっかりです。葱天せいろ(1
ここは、本やTVで紹介されたと言うことで、ずっと前に行きました。竜神大吊橋の近くです。どちらかと言うと、橋からの景色を楽しむよりも、お蕎麦が目当てで行ったのですが、着いたとき、すでにお昼前でしたが、完売。食べられないのか。と思いきや、店主が蕎麦を今から作るので待てるならば。と言われて、待つことにしました。とは言え、ここは大橋以外何もないところなので、待つのもキツイ。でも、どうにか1時間半 時間を潰して店内に入ると、大正ロマンのような造りで、お店の見学が楽しかったです。お蕎麦は、噂通りとても美味しかったです。窓からの景色も良かった。うまくタイミングが合わないと、待ってしまうお店かも知れないけれど、時間に余裕があるときに、訪れてみるといいかと思います。5月の子供の日のあたりは、竜神大橋が鯉のぼりを飾るので、こちらのお店も混むかもしれませんね。
やっと来れました!噂のそば名店。10時頃に到着した時点には誰もいなかったので、11:40頃に早く食べれました。蕎麦の味わいたいので、冷たいの葱天せいろにしました。メニュー表記値段より700¥で大盛りに!頼みました。95%蕎麦粉使用で蕎麦の匂いが口の中で溢れて食べたことがなかったそばでした。大変美味しかったです。事前予約不可で蕎麦がなくなり次第終了されてしまうので、並んで待っても食べれない人もいたそうです。なるべく早く並んだ方が安心です。
龍神大吊橋目的でしたが、ふらっと立ち寄りました。端的に言うと時間にゆとりのある方のみお勧めです。急ぎの方は、また次回にしましょう。お店はカーブを曲がり切ったところにあり、下段の駐車場と、上段の店舗になってます。駐車場からお店までは階段で登っていきます(20段くらいはありますかね)。少し早く着きましたが、お店の入口に行くと、「やってますよ〜」と迎え入れてくれました。メニューを観ると、こだわりありそうなメニューがあり、それなりのお値段です。普段は、一人でやっているようですが、この日はお手伝いの方が2人いました。それでも作るのはおそらく一人でしょうから、多少待ちました。僕らの前に二組で、一人と四人。それほど混んでませんでしたが、30分くらいは待ちましたかね。古式けんちんそば、鴨なんと地葱の天ぷらを注文しました。配膳時に、それぞれ食べ方が異なりますと、ご主人が説明してくれました。どちらもとても美味しかったです。地葱の天ぷらは甘くて特に美味しかった。一緒に出されたオーストラリア産の岩塩?が聞いてるんですかね。星4つとしたのは、やっぱり時間ですかね。ちょっとお高いと感じるかもしれませんが、これだけのこだわりを持っているのであれば、高いと感じることはないと思います。時間とお金に余裕がある方向きです。
味もロケーションも近くの紅葉もいいです😃⤴️⤴️
もはや此処は観光スポット神社仏閣みたいなもんだと思います。蕎麦の盛り方の繊細さは素敵。
名前 |
慈久庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-70-6290 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

常陸太田市の山奥にあるお店。もう少し上がると大吊橋があります。観光とセットで行くのがいいでしょうね。バンジーもやれます。さて、こちらのお店、店主様が全て1人で作業されるためにタイミングによっては時間がかかるかも。しかし、熟練の腕前の料理は素晴らしい。そばというシンプルな世界だからこそ感じられることがある。天ぷらは野菜ではなく野草の天ぷらだ。恐るべし。アディオス👍