名古屋の緑色大仏、秘境の癒し。
名古屋大仏の特徴
名古屋市千種区に突如現れる緑色の大仏様が魅力的です。
住宅街に息づく珍しい色の大仏で癒しやパワースポットです。
無料で拝観でき、街中とは思えない静かな雰囲気が漂っています。
緑色が美しい大変立派な大仏様です!何といっても、「名古屋大仏」ですので、名古屋を代表する名所なのは間違いありません!北側に、無料の駐車場もあります。一度は訪れるべき場所でしょう!
名古屋大仏は、桃巌寺の奥に有り、全高15mの青銅製で、珍しい緑色の大仏様で、台座は蓮ではなく、10頭の象の像が有り、本尊を支えている形となっていて、それとは別に、台座の正面は、僧侶と鹿の像が配置されていて、目、唇、耳等には金箔が施されて、見応えが有り、大仏様の周りを一周出来ますよ。
今年も参拝させて頂いた大仏様です。緑色が凄く印象的です。タイ国の仏像様みたいです。名古屋に大仏様があるとは思いませんでした。
千種区本山交差点南東の桃巌寺に、名古屋大仏があるの知りませんでした!1987年に茶色の大仏で完成したそうですが、2006年頃鮮やかな緑色の大仏になったそうです🟢
高さは台座5m.大仏10m合わせて15mと大きい大仏様と同じぐらいの手のひらが下にあり乗りたい欲は抑えて見てたクロネコ発見したロンブー淳のスマホ旅で知った。
こんな場所に大仏が!近くに来たついでに寄りました。
立派な大佛様でした。周りには何体もの象さんがいます。
珍しい色した大仏様です😅ちなみにタダでお参り出来ます。📕御朱印は貰えないと張り紙していました。
地下鉄本山駅近くにある緑色の大仏さま拝観料は、無料てす。参拝時は、誰もいませんでした。
名前 |
名古屋大仏 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

青銅製の大仏青紅葉の時期に訪れました象の青銅像が取り囲んだ珍しい大仏でした(2025/5)