静かな公園で古墳巡り。
守山瓢箪山古墳の特徴
瓢箪山古墳は、静かな住宅街にある歴史的な前方後円墳です。
周囲は改装され、子どもたちが遊べる公園として生まれ変わりました。
中には入れませんが、古墳の保存状態は良好で厳かな雰囲気を漂わせています。
守山小学校の近くにある古墳です。一見住宅街にある一角の森林見たいな感じはしますが小さい丸型の山になっています。
名古屋って遺跡が少ないなあ、と思いながら探したら、名鉄瀬戸線の瓢箪山駅の「瓢箪山」は前方後円墳だと気付く。立ち入り禁止なので、フェンス越しに見るしかないが、看板の説明にある「内部主体もそのまま残る」のはぜひ見たい。どこかに紹介している施設があるのかなあ。
瓢箪の形をしているかどうかわからないが、自然豊かで静かな場所。
見えない 古墳です。戦前までは水を湛えていたという周濠が埋められて公園になっています。保存状態も良好 な前方後円墳とありますが、夏草がどうとか言うレベルじゃない薮と木々。どっちが前かすら、わかりゃしないぐらい。かえって案内板に「後円部は二段築成」とか「内部主体がそのまま残る」とか書いてあるのがうらめしいぐらいです。宅地にせず、よくぞ残してもらいましたとありがたくは思います。手を加えずに保存してほしいけど、見学は出来るようにしてほしい、というのは、我儘なんでしょうね。
中には入れませんが、保存状態は良好です!
のんびりした住宅街の中の古墳。古墳の外観はよくわからないけど、ビール片手に緑地でひと休みが気持ちよかったです。
最近改装かれて周囲がちょっとした公園になっていて長閑で厳かな雰囲気の不思議な場所になっている。
守山小学校の横にあるこんもりした小さな古墳。秋にはどんぐりがいっぱい拾えます。色んな種類のどんぐりがあって、小さいものから、大きいどんぐりまで。散歩にはうってつけです。
史跡としてはいいが、周りからの見学の為 大きさ 形等が全く分からない、公園が有るので 矢倉等を組んで全体が見えるようにしてほしい😃
名前 |
守山瓢箪山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

守山小学校の児童らにとっては裏山的な位置づけだが、ドラえもんに出てくる裏山と違い中に立ち入る事は出来ない。発掘調査は行われていないようだが、きちんとした調査と修復を行い、五色塚古墳や千曲市の森将軍塚古墳のように往時の姿に再現した公園にしてはどうか。新たなスポットとして、話題になることは間違いないと思う。観光資源としてもポテンシャルはあるのではないか。