自然と触れ合う大子の森。
奥久慈憩いの森の特徴
広大な敷地で宿泊施設もあり、憩いの森で癒されます。
森林の中のアスレチックがあり、自然を存分に楽しめます。
植樹祭が開催された場所で、静かな散策に最適です。
子供会の森林体験で、行きました。かなり広いです。自販機ないです。ペット自転車禁止です。キャンプや、バーベキューも出来るようです。トイレは和式です。まず最初に山登りをしました。ハイキングコースには、昭和天皇が植樹された木やいろんなオブジェ、アスレチックがありました。木の説明してくれて為になりました。苔が、フワフワ!紅葉見頃でした。山を下って建物に着くと、建物で竹とんぼを作って広場で飛ばしました。広場は、かなり広いです。奥にアスレチックあり。竹とんぼ、なかなか難しくてみんな苦戦。でもいい体験が出来たので良かったです。ちなみに竹とんぼの他にも長椅子やプランターなどを作ることができます。
昭和天皇皇后様が植樹された杉と山桜や、第27回全国植樹祭を記念して建てられて記念の塔、さらにはキャンプ場や遊具広場に展望の丘etc………。一日中楽しめるとても広い森で、小さなお子さんにもオススメですよ。(^o^)
雨天時は真ん中が水溜りに。
三連休ですがソロでした。トイレは汲み取り式、綺麗に掃除してあり、紙もあった。
広大な敷地の中に宿泊施設もあります。公営で格安ですが、シンクでお湯が使えなかったり、どうしても虫とお付き合いがあったり。大丈夫な人にオススメです。
3月上旬にお散歩しようと訪問。現在四十路半ばの妻が言うには、小学生の頃遠足で来たとか。季節的なものか、私達以外の来園者も見かけた限り数名。ちょっと寂しげな雰囲気でした。春になれば草木も芽吹いて、雰囲気も変わると思うのでその頃再訪したい。
8月27日金曜日☀、だいぶしばらくぶりに来てみたのですが、以前とは全く違ってしまいました、立派な施設が出来ており、戸惑ってしまいました、それにしても、静かなところで、憩いの森です、以前ここにクワガタをたくさん取りました。
静かな森です。今は遊具で遊べません。(コロナ感染症予防のため)子どもと自転車の練習に来ました。
響き渡るたくさんの夏鳥の声に癒されました。冬にはどんな様子かも見に行ってみたいです。
名前 |
奥久慈憩いの森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-76-0002 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

自然を感じれる広い公園です。コンセプトはよくわかりませんが恐竜を模した滑り台とかありました。