圧倒的な偉容、550年のケヤキ。
猿喰のケヤキの特徴
樹齢約550年の壮大なケヤキが圧巻です。
車両通行の稀な林道沿いで特別な景観を楽しめます。
見つけづらい場所ですが感動の出会いがあります。
案内板によると樹齢約550年・周囲約8.8m・樹高約23mの大ケヤキ。名前が気になり伺いましたが、この地の小字名との事で少し安心しました。決して猿を食べる木ではないようですね。(^_^;)
とても見応えのある巨木で、圧倒されます。ただここに至るまでの道中が草ボウボウで、傷はなかったにしても観光名所としては、もうちょっと整備してほしいところ。軽自動車ならともかく、新車の普通乗用車で訪れる場合は要注意ですね。
想像以上の大きさ😵神を感じました🙇
初めて行った時、標示が合っていなくて地元の方に教えて頂きました。入り口から歩くとゆるい上り坂約400メートル弱。巨木好きはいつまでも観ていたくなる、そんなぞくぞく感がこの木にはあります。神様の木。
非常に見応えのある素晴らしいケヤキの巨樹です。幹周は8m台となっていますが大岩を抱え込んだ正面から見た姿は、10m以上の迫力を感じます。また、自由に伸びた枝ぶりの良さも特徴で、自然の雄大さを感じさせてくれます。ずっと見ていたくなる文句なしの巨樹かと思います。
とても迫力のある素敵な巨木です。もみじが寄生していて、ちょうど新緑の綺麗な季節だったのでいい感じでした。紅葉の時期にまた行きたいですね。
県道22号線から林道へ、看板はわかりずらい。ゆっくりいかないと。
2月25日に訪れましたが、冬空に枝を広げる姿は圧倒的な偉容で驚愕しました。
ちょっと見つけづらい場所にありますが、出会ったときの感動はひとしお。いつまでも眺めていたいケヤキの巨樹です。
名前 |
猿喰のケヤキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

猿喰のケヤキは見応えのある欅で、車両通行稀で薄暗い林道三ツ目線の傍らに聳えるシチュエーションで迫力を増している。冬季の落葉した猿喰のケヤキも好きなので、12月に撮影した画像も載せておきます。