和葛プリンとお抹茶の極上体験。
不老園の特徴
本葛を使用した和風プリンは甘さ控えめで絶品です。
創業1848年の老舗和菓子屋で歴史を感じるひととき。
ゆっくり寛げるおしゃれな店内では和菓子とお抹茶が楽しめます。
伏見通り沿いの分かりやすいところですが、駅からは遠いです。東別院が一番近いでしょうか。古い建物をリノベーションしたような素敵な作りです。店先にはミモザの花が飾られていて春を感じました。練菓子の種類が豊富です。名物は白餡の不老でしょうか。最中のは竹炭もありました。和風ミルクプリンはとても滑らかな舌触りです。西尾抹茶をいただきましたが色合いもとても鮮やかです。イートインもできるようです。
イートインあり駐車場はありませんが少し離れた場所に協商パーキングがあり、一定額以上のお買い物でパーキングチケットがもらえるようです■和葛〜やわくず〜〈大納言〉とてもおいしかったですしっかり甘いけどけして甘すぎず、舌にひっかからない上品な甘さと口溶け大納言あずきもプリン部分とよくあってましたいわゆる軟らかいプリンなのですが、いやそれプリンじゃねーしババロアじゃんよな昔ながらの固めプリン派の自分にもたいへんおいしくいただけました■冬季限定・ぜんざい 餅入りこれまた甘いけど甘すぎず、濃厚すぎず濃度はあるのにさらりとした感もあり、上品でおいしかったです。
5月2度めに不老最中を進物で詰め合わせをお願いしました。此方の要望に気持ち良く対応していただきました。最中と美味しそうなデザート写真アップします!2022年5月この地域に詳しくなくて別院に参拝した時に近くの和菓子屋を尋ねたら不老園を教えて頂きました。こじんまりとしたお店で接客も丁寧です、若いお嬢さんが職人さんかな?季節の和菓子や最中 葛プリン等あり手狭なウインドウにはあれもこれも気になるものばかりでした。不老最中と季節の和菓子を購入、不老最中は外はパリパリ餡は甘すぎず大きさも程よく上品な仕上りです。手土産や会合等の茶菓子に最高ですね。次回は店内で抹茶と和菓子を頂きたいと思います。 2022年2月。
老舗の和菓子屋さん。こじんまりとした店舗ですが歴史を感じさせつつモダンな造りで、中にはイートインスペースがあります。今回は『和葛やわくず』の西尾抹茶をいただきました。見た目とは違いとても柔らかい食感でしたが同時にとろみ、粘りがあり、凄く複雑。味わい深く、とてもおいしかったです。お店の看板メニューの一つ最中もサクサクした歯ごたえとあんこのハーモニーが素晴らしく、堪能しました。これはお土産に持っていったら喜ばれるな。
初訪問です。茶寮に行きたくて、前回は満席。前々回は、売り切れで撃沈でしたから3度目の正直です。お抹茶と葛のカップデザートのセットをいただきました。私は甘夏。友人は苺です。トレイに、涼しげなガラス茶碗にお抹茶。デザートとほうじ茶のセットで提供してくださいます。葛のデザートは、ねっとりした舌触りで、甘すぎなくて美味しく頂きました。席が少ないですし、クーラーもいい具合に効いていて、ゆっくり過ごせました。今度はまた違うものを頂きたいです。
葛プリンさっぱりと頂けてとても美味しいです。最中もシンプルで美味しかった。品数が多過ぎるお店に行くといつも迷ってしまうので、厳選してシンプルに置いてある感じも個人的にとても気に入りました。お店の雰囲気も良く、小さなイートインスペースもあります。
毎日通り過ぎて気になっていた和菓子屋さん。あさイチに行きショーケースにある苺と大納言の和葛〜やわくず〜と最中をテイクアウト。他の品々は10時以降とのこと。大納言小豆が美味しくとろりと優しいプリンでした!
和プリンを何種類かお土産にいただいたことがあります。正直ぼんやりとした味で、アレルギーでもない限り普通のプリンがいいなと感じてしまいました。
生菓子を求めに。シンプルで装飾的ではないけど、季節感ある生菓子が綺麗に並んでいます。五月雨という生菓子が葛製で、甘さがちょうどよく、雨の雰囲気を質感で表現してて、美味しかった。薫風は桂皮(シナモン)を使っているとの事。シナモンはあまり好きでなく普段は口にしないけど、これは美味しかった。なごや菓八菓の不老もついで購入してみました。私は生菓子の方が好みの味でしたね。また季節毎に生菓子を購入したくなります。
名前 |
不老園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-321-4031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

本葛を使用した和風プリンとお抹茶のセットをいただきました。食感もお味も優しくお上品で、とても美味しかったです。接客も良かったですし、ゆっくり穏やかな時間を過ごせました。