名古屋の神社、朝の清掃体験!
神明社・熊野社合殿の特徴
愛知県民が訪れるべき、名古屋市の大きな神社です。
カリットギョウザ黄金に近く、食事とセットで楽しめる好立地です。
かつては徳左川が流れていた歴史ある神社です。
とても大きな神社でした!すごくきれいな神社です!
「カリットギョウザ黄金」にほど近いので、食事のついで…ではなく実はこちらが本命。「熊野社」「神明社」のワンセットは珍しいみたい。境内には熊野社、秋葉社、津島社、洲原社の他に、金玉稲荷社と大海龍神社がある。金玉稲荷である。バチあたりではあるが、ネーミングにつられて撮影に行ってしまった。ごめんなさい。昼前に行ったら、丁寧に境内を掃き清めている初老の男性がいて、大変申し訳ない気持ちでいっぱいである。ちゃんと手を合わせて100円投入してまいりましたよ。
かつて、この神社の北を「徳左川」という川が流れていました。この川は北一色村(現在の愛知町)の安井徳左衛門という人が私費を投じて開削した人工の排水路でした。境内には、徳左衛門を讃える立派な顕徳碑があり、また徳左川に架かっていた「徳佐橋」の親柱が残されています。
金玉神社がある。
名前 |
神明社・熊野社合殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

愛知県民なら一度は訪れておきたい名古屋市にある 愛知 神明社イベントの時に朝から 清掃を何人かでやっておられました。