静かで厳かな、白山神社の御朱印。
白山神社(はくさんじんじゃ)の特徴
静かな住宅街にある、由緒正しい白山神社だ。
二子山古墳の横に建つ、歴史を感じる社殿に心が安らぐ。
5の付く日に開催される朝市では、ネギ焼きが200円で味わえる。
参拝して通常御朱印に月替りの書置き御朱印ををいただきました。賑やかな青空市が開いておりました。社務所の留守に備えて書置き御朱印が上の授与所に設けられております。開所日はウェブページに掲載があります。青空市は毎月5日15日25日の7時〜13時までだそうです。1月5日と8月15日はお休みです。
社務所が閉まっていて諦めていたところ、拝殿脇の神札守札授与所にて御朱印を頂くことができました♪無人で木箱に設置されていて、たいへんありがたいですね!
牛の石像がいて 狛犬は大きめで珍しいかも龍の木彫りはカッコイイぞ暇な人は隣にある二子山公園でハニワを見て行こう オススメはハニワの水道がツボる。
落ち着いた感じで厳かな神社。実は古墳なんだけど古墳と神社が一体になってて歴史を感じる。古墳とは気がつかなかった。町の外から見える大きな鳥居、しかも参道がとても長いので信仰深い感じがした。朝市が毎月5日,15日,25日にあるなどにぎやか。天皇陛下が訪れたことがあるのでありがたい。
いつもお参りしに行きます。おみくじもあったので引きました。近くの公園では桜も咲いていて、綺麗だったので、お花見して帰りました。イベントが開催してあったのか、出店が何件か出ていました。
白山神社は、万治2年(1659年)現在の古墳上に祀られ、令和3年362年を迎えます‼️御祭神は、菊理比咩命(くくりひめのみこと)、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)は、和合・結び合わせの神様です。あと可美真手命(うましまでのみこと)、天児屋根命(あやこやねのみこと)の五祭神です。未舗装ですが20台位無料🅿️🚗駐車場あります❗月次祭は毎月1日、15日午前7時より斎行。授与所は毎月15日9時~15時開所。社務所は毎月1日、5日、15日、25日他開所。境内では毎月5日、15日、25日に市があります☺️
近くに公園があって子供たちが元気よく遊んでいました。
二子山古墳の横にあります。春は桜が綺麗です。池に鯉がいます。
古墳の上に建ってる神社です。参道が広くて立派です。脇にある小さな池には、弁天様とおぼしき祠があって、盛りだくさんです。ワンちゃんを連れて入っちゃだめだって、立て札がありましたよ。
名前 |
白山神社(はくさんじんじゃ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0568-32-0012 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かで趣のある社殿に心が安らかになったような気がします。ただ 駐車場が分かりにくく少し戸惑いました。