500年の巨樹、王塚神社。
大塚神社(王塚神社)の特徴
樹齢約500年のスギとモミの巨木が圧倒的な存在感を放つ、特別な場所です。
参道の階段は急なため、特に下りの際は注意が必要でお年寄りには不向きです。
駐車場がないため、周辺で路駐し短時間での参拝をお勧めします。
山の中の村にある神社です。急な階段を登った所にあります。杉の大木やもみの木の大木に圧倒されます!県の天然記念物に指定されてるようです!是非一度お参りして欲しいじんじゃです!
石碑には王塚神社と刻まれています。
木に圧倒されます。
スギとモミの巨樹を目的に参拝しました(2018.7.26)。参道脇に仏様がいたり、拝殿の鈴が鐘だったり、神仏習合の名残が散見されます。
軽トラくらいの幅なら車で登れそうな道があります。鳥居側の石段から登る場合、両脇に大きな木が2本生えて挟まれているため、部分的に狭くなっており登りにくいです。県指定天然記念物の木が何本か植わっています。
名前 |
大塚神社(王塚神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

天然記念物のスギとモミの大木がありますスギは樹齢約500年幹回り8.6メートル、樹高約45メートルモミは樹齢約500年幹回り8.05メートル、樹高約40メートル参道の階段がとても急なので特に下りは転落注意お年寄りにはオススメ出来ません駐車場はありません路駐になりますので短時間でサッサと帰りましょう。