いちご餅から始まる幸せ。
餅菓子処 餅彦の特徴
地元の和菓子屋として、良質なあんことモチが楽しめる店です。
人気の水羊羹や草餅は、甘さ控えめで絶品の味わいです。
注文を受けてから焼くみたらしや五平餅が新鮮で美味しい。
山帰来、おはぎ(きなこ)、草餅を購入。どれもすっきりとした甘さ。山帰来はもちもちなめらか。おはぎは餅米本来の味と甘味を楽しめる。草餅は香りがとてもよく爽やか。また行きたいと思うお店に出会えて良い1日になりました。
餅菓子処というだけあって餅はもちろん美味いのだが、さらにあんこが美味い。いちご餅もよかったけど、特におはぎ絶品だった。
12/29はのし餅が売り出される日なので行ってみました。開店前に10人ほど並んでいて、毎年そんな感じだそうで売切御免状態。ノーマル、きび、おこわと3種類ののし餅と、ついでに画像のお菓子も購入。人気のいちご餅ときな粉餅。きな粉餅はモチモチのおこわで中にあんこは入ってない。そこがいい。12/1〜25までは予約も受け付けてたらしいので来年からは予約して、のんびり行こうと思います。良いお店だけど現金のみなので(☆1−)ID払いご検討お願いしたいです。
焼き大福と、竹筒の形の容器に入った葛切りをを買いました。甘すぎず、上品で、小豆の味がちゃんとする優しい大福でした。(葛切りはまだ食べてません)。作りたてでとても柔らかいので、箱は水平にして持ち帰らないと、偏ります。
グーグルマップで開店時間が10:00になってたので営業時間が変わったのかと確認しに行ったら従来どおり8:30からやってた(7/18確認)。朝早くからやってて出掛けるときの手土産にいつも重宝して助かってます。
いちご餅が美味しいとの書き込みを見て来店「いちご餅」となっていたので餅に包まれているのかしら・・・と思いながらひとくちいちごの酸味とこし餡が丁度よい具合い、こし餡の色がでるほどの薄い求肥皮に包まれています。大きさも味もとても美味しかったです。「きな粉餅」は餅米感がしっかり、小袋のきな粉を食べながら上手く側面につけると丁度よい量で最後まで美味しかったです。「三色団子」も餅米がしっかりした団子(よくある団子に比べて)「焼大福」のこし餡がちょっとザラザラ感が舌にありましたが、「おはぎ」は甘さ控えめとまではいかないけど、甘すぎでもない許容範囲です。粒あんの食感も丁度良いです。(焼大福とおはぎは、友だちの感想です)「五平餅(くる実味噌味)」と「みたらし団子」は注文してから焼いてます。出来立てを駐車場の車中で早速食べ比べました。(2022/3)
19線沿い交差点の角にある和菓子屋さん。駐車場あり。広くはないですが、普通に停められる広さで問題ないです。出入り口も二ヶ所ありますし。お餅が柔らか過ぎて、もちもち、と言うよりもむしろとろとろです。おいしいですが、もう少し食感のあるもちもちさ好みの自分には驚きが強かったかも。でもおいしいです。
開店直後のくさ餅は最高、のどごしの良いお餅は癖になること間違いなし。
苺餅(苺大福ではない)が最高です。通年商品としては、焼き大福をおすすめします。たくさん買ってしまい次の日に食べることもザラですが絶対その日のうちに食べた方が美味しいです。
名前 |
餅菓子処 餅彦 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0568-31-2792 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地方の和菓子屋さんとしては出色のレベルで、餡もモチもとても良質です❗️水羊羹、水饅頭もなかなかのものでした。ちゃんと葛の味がします。