小牧の妙蔵寺で除夜の鐘。
妙蔵寺の特徴
大晦日に除夜の鐘つきが楽しめる特徴的な寺院です。
小牧市南外山にある具徳山の歴史ある日蓮宗のお寺です。
御朱印巡りとして訪れる人々に人気のスポットです。
コロナ終息までの間、書き置きを含めて、御朱印の授与は控えておられます。早く終息するよう、参拝しご祈念致しました。
小牧市の御朱印(御首題)めぐりで伺いました。小牧の航空自衛隊のすぐ北に位置し、住宅街の中に境内堂宇がありました。当寺の周辺は日蓮宗の寺院が多く、中でも妙蔵寺さんは由緒歴史がしっかり残されているようで、格式ある寺院に感じました。突然の訪問で住職はお留守にしていましたが、奥様が対応して下さり、書き置きですが御朱印(御首題)をいただきました。又、御朱印と一緒に「沈香の雅」と書かれたお香までいただき、ありがとうございました。
大晦日の日に除夜の鐘つきに行ってきました。無料で蕎麦やおでんが食べれて、お酒やココアも、景品が貰えるおみくじも無料でした。楽しかったのでまた行きたい。
2020.03.11訪問 妙蔵寺(みょうぞうじ)は、日蓮宗の寺院で、山号は具徳山。本尊は「久遠実成の本師 釈迦牟尼佛」創建年は1324年、正式名は、具徳山妙蔵寺(ぐとくざん みょうぞうじ)別称は、四高祖寺(しこうそでら)法華堂 日澄様(にっちょうさま)と呼ばれています。
御朱印巡りで訪れた小牧市南外山にある具徳山 妙蔵寺さん。午後4時頃の遅めの参拝でしたが、ご住職様の奥様と思わしき方が笑顔で受付をして下さり、待ち時間にはお茶を出して頂きました(^o^)アート御朱印ではありませんが、達筆の御朱印を書いて下さり、挟み紙も素敵でした\(^o^)/御守りや御朱印帳等の販売もあり、こぞうくんのストラップが可愛かったので購入しました♪またお参りしたくなるお寺さんでした( v^-゜)♪
小牧 平安道り線『間内』で降りて 歩いて 10分くらいで わかり易く 行けました。団地の中にあるから 静かで 落ち着いた雰囲気で 参拝することが出来ました。御朱印帳書いて頂いている時も お茶を頂き 心落ち着きました。
名前 |
妙蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0568-76-3934 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日常の御修業されている御上人様の姿をYouTubeで拝見させていただいています。毎日御苦労されていて、感謝🌱