五条川沿いの井上城跡、歴史の宝庫。
井上城址の特徴
五条川沿いにひっそりと佇む井上城跡です。
桜の開花時期には多くの人が訪れます。
小道を進むと石碑に出会う素朴な場所です。
普通の川沿いで桜がけっこうさいていたのできになったので仕事の帰りにいきました。けっこう穴場かな。お城があったとこだとは知らなかったです。
桜の開花時期で、たくさんの人が歩いていました。その一画に小高くなっているところがあり、石碑や案内板などがありました。隣にはカフェが、川には鯉が。ホットスポットかどうかはよく分かりません。ただ、井上城趾を気にしている人は誰もいませんでした。
井上城跡(/≧◇≦\)
看板が立っているだけで何も無い。
数年前に訪れているが、その時よりもよく整備されていた。隣にカフェーができたせいか?、前には気付かなかったが「岩倉城址」石碑の横に「有馬氏追悼供養」の大きな石碑が建立されていた。裏面の為書きには、発起人と賛同者の名が刻んで在ったが「伊藤何某」の名前が見られ、説明にあった家老「伊藤源内」の末裔であろうか興味が湧くところである。因みに井上集落の中には「有馬医院」があり御先祖様は?とお聞きしたいところである。
南北朝のころに築かれたお城です。ちょっとマニアックな場所ですね😊
五条川の横にあります!天気が良い日は、自転車で五条川沿いを走ると良いですよ!あと、春の桜が咲く時が一番いいかな!
説明の看板がなければ分からない場所でした。ただの丘でした。
素朴な場所です。城址の石碑と案内板が有ります。
名前 |
井上城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

五条川沿いにひっそりと存在する史跡です。城跡となっておりますが、現地案内板によれば城というよりは館跡といったものらしいです。今現在の様子は石碑が建つのみです。