大阪・桜川の厳かな赤手拭稲荷。
赤手拭稲荷神社の特徴
朱色の鳥居や赤いノボリが目を引く神社です。
商売繁盛のご利益がある豊受皇大神を祀っています。
上方落語ぞろぞろの舞台としても有名な場所です。
大阪・桜川にある《赤手拭稲荷神社》さんです。2023年1月初旬なので、初詣仕様となっております。連なる鳥居が幻想的です。
こじんまりとした神社でした。沢山狐さんがいました。雰囲気は良かったです。
決して大きな神社ではありませんが、朱色の鳥居やたくさんの赤いノボリが目を引く存在感のある稲荷神社です。手水舎には赤い手拭いがたくさん吊られています。街歩きのパンフレットによると、ここ赤手拭稲荷神社は古典落語にも出てくるそうで、商売繁盛のご利益があるのだそうです。ちなみに最寄りのバス停の名前にもなっています。
全国でも数多い、稲荷神社。
豊受皇大神他三神で紅染の手拭いを祠前に備えた、商売繁盛に御利益が有るとされている。
いいところですよ。
小さい、かわいい神社ですね😃
ごんまりとした神社。地元の人たちが良く参拝している。
人が混み合うことなくひっそりお参り行けます こんな所あったんだと気づかないくらい でもちゃんと綺麗。
名前 |
赤手拭稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6561-4605 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai8shibu/naniwa-ku/t113.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

清潔感のある神社です。ただ、神棚の両脇に控えて居るのは犬なのか狐なのかはたまた狼なのかよくわからない。でも、神の御使いであることには間違い無い!