田んぼの真ん中、プリンの宝庫。
野らぼうの特徴
田んぼの中にある洋菓子屋さんで、素朴で可愛らしい外観のお店です。
自家製野菜と焼き菓子、プリンが楽しめる隠れ家的な場所です。
グルテンフリーのお菓子や米粉のシフォンケーキも揃っており、魅力的です。
菓子類美味しい。漬物は砂糖の甘みあり好みがありそうですがキムチなど美味しいです。野菜もありました。お父さんの手作りのカゴが素敵でした。
いわきの植田と泉のちょうど中間地点の辺鄙なところにある洋菓子屋さん。近くにヘレナ国際カントリー倶楽部がある。今まで色々なお店には行ったことあるけれど、ここまで風変わりでミスマッチなお店は見たことないかも。まずそもそもお店行くのが少々わかりづらく田んぼ道を進むことになるので、大きい車はきついかも。あと駐車場がない模様なので、裏手にある八幡神社前のスペースを少しお借りするのがいいかなという印象。それでも車停められるのは2台だけ。肝心のお店は、ビニールハウスの簡易的な店構え。これはこれで隠れ家チックで面白い。一方でお店の作りに反して、小洒落た焼菓子や洋生菓子が品揃えしており、いい意味でギャップがある。肝心のお菓子類は一つ一つ丁寧に作られていて、味わい深くて美味しい。オートミールやドライフルーツ、生洋菓子はフルーツ使ったものもあったりして美味しい。中でもチーズケーキとプリンはなめらかで手作り感もありつつ美味しいのでお勧めしたい。プリンはすごくタマゴの味が効いてて美味しい。それ以外にも店主の穏やかな雰囲気もすごく好感がもてるのは高評価。立地が立地なだけに万人にはオススメしないが、隠れた良店っていうのはこういうのを言うのだろうなーと思う。話題作りとしてもいいかも。お土産として持っていってもよさそう。また再訪したい。
田んぼの真ん中にある民家で、こじんまりとやってる感じ。お店への入り口も、幟旗出てないとわからず、すーっと通りすぎてしまうような場所にある(農業機械屋さんのクボタの看板を目印にして田んぼ道を入ってく感じ)。いろんなプリンがあるけれど、プリンがプッチンプリンよりも遥かに上のかためで、濃厚でうまい。あまりないプリンの食感じゃないかなぁ。全種類食べたワケじゃないけど、カスタードプリン、クリームチーズプリン、コーヒーゼリー、抹茶ババロアはうまいと思う。ビスケットとかシフォンケーキとかもあるけど、ここはプリン類が強いと思う。たまに無性に食べたくなるプリン。時期によって、なすやきゅうりの漬物、キムチなどもゲリラ的にあるが、安くてうまい。キムチは優しい辛さで飽きの来ない感じの味で、辛いの苦手な人もイケると思う(私自身辛いの苦手でこのキムチなら食べれるって思った)、キムチおすすめ。時期によって、野菜も売ってる。
素朴で可愛らしい名前の野らぼう(野良帽の意味)とクチコミ高評価に惹かれ、発作的に車でGo!ナビに住所を入れ、現地近くまでは問題なく行けました。'いらっしゃいませ'の幟がお店近くの用水路脇と、56号線道路脇に出ているので、それが目印です。どちらにしてもお店までは狭い道なので注意。車はお店の真ん前のスペースに停めさせていただきました。美味しそうな焼き菓子や冷菓、新鮮な野菜の購入、お店の方(女性)とのお話に楽しいひと時を過ごしてきました。水、木お休みで、野菜などは週の後半のほうが豊富とか。また、伺います。ありがとうございました。2021/11/27。
かなり目立たない場所にあり、知らないという地元民も多いのではないかと思います。何を食べても美味しいですが、ティラミスがとても好きです。
前から気になっていたので寄ってみました。プリン好きの私には最高でしたね。チーズケーキも美味かったです!ぜひ皆に教えたいお店ですね。
焼き菓子、プリンなどのデザート、どれも美味しい。カスタードプリンはいわきで一番美味しいプリンだと思います。自家栽培の米粉を使ったり、きび砂糖や、アルミニウムフリーのベーキングパウダーなど、原材料にもこだわられている。お土産にしても喜ばれます。新鮮な野菜も安く売られている。
プリンが大好きです。焼き菓子も美味しい。
ちょっと分かりにくいけど、行ってみたら美味しそうなお菓子が。手頃な値段で購入出来ました。
名前 |
野らぼう |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

■2023/03訪問場所、外観から、たまたまたどり着くことは難しいお店です。車は店周辺に2台ほど停めれます。お菓子屋さんとは思えない見た目ですが、店内は意外とすっきり感があり悪くないです。焼き菓子、プリン、ゼリー、チーズケーキなどの他に野菜なども販売していました。基本みな美味しいですが、焼き菓子がバリエーションと食感が良くお気に入りです。また再訪したいですが、夏は暑くて大変かもしれないな〜と思いました。