昔の暮らしにタイムスリップ!
いわき市暮らしの伝承郷の特徴
学芸員やスタッフの愛情あふれる対応が印象的です。
敷地内には旧家が5棟、見ごたえのある展示が楽しめます。
昔の農家の暮らしが再現され、タイムスリップしたような体験ができます。
昔の農家の暮らしが良く分かります。茅葺き屋根が懐かしい。50年前の家の田舎も茅葺き屋根が普通に残っていた。
展示室はこじんまりとしてますが、屋外の家屋などの見どころもあります。屋外は綺麗に整備されてて、お花が綺麗でした。展示室内では冷房がかかってなくて、私が暑がりなだけなのか汗だくになりながら記録映像観ました。いわきの伝統を扱う興味深い映像が4本ありとてもおもしろかったのですが、もう少し涼しい日に行けばよかったです笑。
敷地内が広く、旧家が5棟程外の庭園で保存展示されており、見応えがありました。中の展示も季節毎にいろいろやっていますのでたのしいです!常設展示は小さいお子さんでも楽しめるような仕掛けが施されているので、退屈しないと思います!
昔の民家を そのまま再現されてて畑には作物もなってるし昔の時代にタイムスリップしたような感じになります。
昔の暮らしが伝わるよう、工夫されている。小さい頃家にあった農具は、なつかしかった。小川江筋の歴史もよくわかった。五月なので、こいのぼり、絵のぼり、蓮などが、季節感を出していた。マルトのコジカカードがあると、個人でも団体割引になる。
民俗学の基礎にふれることができると思います。想像力をフルに動員して見てみたい、そんな場所です。東京からでも行って損はないかなと。生田とか佐倉にももっとスケールの大きいところはありますが、大きければいいとは限らない。腹八分目とでもいいましょうか。
住宅街の一角にあるこの施設。昔の民家をそのまま再現しているところです。いわきの歴史を勉強できるのもありますが、私がお勧めしたいのは、敷地の中で畑や花壇もあり、のどかな風景を見ることができる所。ホッとしたいときにふらっと立ち寄って敷地内を軽く散歩するのもアリ☆彡。
コロナ禍で自粛されていますが、いわき市内の伝統的な行事や、田植え、稲刈りなどイベントがあります。予約が必要なことが多いようなので確認してから行きましょ!私は古民家の縁側に座ってぼーっとするのが好きですが😅
数軒の草葺きの古民家が移築されていて 昔の農機具や家具が置かれていて 昔の日本の生活を感じることができるかも? 貴重な体験をすることができました とても良い所でした。
名前 |
いわき市暮らしの伝承郷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-29-2230 |
住所 |
〒971-8132 福島県いわき市鹿島町下矢田散野14ー16 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

学芸員さんや、その他のスタッフさん達の丁寧な対応と、設備に対しての手入れや愛を強く感じます。押し付けもなく、入場者の高いモラルで保たれている部分も多いと思いますが、多忙な昨今、こういった施設で癒されながら現実社会へ心平穏に戻る事も出来る、大切な場所だと思います。