湯本で感じる小京都、三重塔の風景。
勝行院の特徴
三重塔が美しく見える、福島八十八カ所霊場の第一番札所です。
京都や奈良を思わせる佇まいの、雰囲気が素晴らしい寺院です。
綺麗に整備された庭園は、訪れる人々を魅了します。
いわき湯本の街なかにあるブッダ・テンプル。立派な山門と三重塔が目を惹きます。
毎年恒例になっている初詣をしました。ご住職とお話しましたが、以前は参拝者に振る舞われていた甘酒、まだまだ復活は難しい…とのことでした。コロナ等感染症の影響は、このような形でも残っています。私たちを家族にはとてもご利益のあるお寺です。
母親方のお墓があり、相模原からお墓参りに来ました。お墓の数がすごく多いですね。20年ぶり位に来ましたが、場所は1発で分かりました。
白水阿弥陀堂を後に「藤棚」バス停へ(徒歩35分)小名浜行きに乗車、「温泉入口」で下車。踏切を渡ると、常磐湯本の温泉街の入口です。道の突き当たりが温泉神社になりますが、勝行院さんはその手前にあります(案内看板も出てましたが、今回は写真撮らず。)。入口は細い道ですが、立派な山門が見えてきます。本堂の他にも三重塔等の諸堂も、ありました(近くまで行って良いのか、お寺の方にお伺いしませんでしたので不明です。)成田山の分院なのだそうです。湯本駅からですと、駅前の道路を右へ温泉神社が左側に見えて来たら、右へ商店街への道行くと左側にお寺の入口があります。
福島にいることを忘れるくらい⁉素晴らしいお寺でした。
湯本駅から歩いて15分程、三重塔が駐車場から綺麗に見れます。
福島八十八カ所霊場の第一番札所。福島指定重要文化財に指定されているそうです。立派な門をくぐると本堂。本堂の左に進んでいくと階段があり、上がっていくと鐘と三重塔がありました。眺めもいいし白衣観音も綺麗でした。本堂の中はちょうど法事をされていたようで入れませんでしたが。どこを見てもとても綺麗で、御朱印もいただけるそうです。
イチョウの黄色と青空で素敵な景色の日でした。ご朱印もたいへん丁寧に対応していただきました。湯本町の市街地、温泉街にあります。正式名称は「三函山 勝行院 法海寺」。福島八十八ヶ所霊場の第一番札所となっている勝行院。地元では「中の寺」と呼ばれています。春は桜・秋は紅葉が美しいお寺です。御朱印もあります。駐車場も完備されてます。
いわきで小京都気分を味わえる雰囲気が素晴らしいお寺です下さい。
名前 |
勝行院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-43-2576 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

石炭化石館の近くの道から、三重塔が見えるので、以前から気になり参拝に行って来ました。立派な門、本堂、三重塔といわきにいるのを忘れるようなお寺でした。