鮎釣り名所近くの、癒しの温泉!
中根の湯旅館の特徴
スマホの電波が入らず、解放感を得られる場所です。
建物の外観は古いが、中はリフォームされて美しい旅館です。
鮎釣りの名所が近く、家族連れにも最適な宿泊地です。
川沿いでとても静かな温泉でした。夕食は鮎尽くしのコースでした。今まで食べたことが無いお料理が出てしかも美味しくて感動でした。お風呂はぬるめです。昼間は正面の風景を堪能できますが、夜は真っ暗となり何も見えません。なので昼間にゆっくり入浴がおすすめです。
ハワイアンズで遊んでから、3歳と1歳の子供を含む4人で宿泊しました。外観はかなり年季がありますがお部屋は新しくリフォームされており、とてもきれいでした。ホテルは宿泊と温泉飲みの施設で、山の中にあり周りには何もありませんが、ハワイアンズから近く、行く途中にコンビニが2軒あるので必要なものがあれば揃えてから行けます。食事は3歳や川魚がでて、量はちょうどよかったです。大人と子供はほぼ同じメニューでしたが子供たちも食べられました。朝、夕とも個室だったので子供を気にせず過ごせました。温泉もいつでも入ることができ、子供と入るにはちょうどいい広さでした。24h滞在のプランだったのでゆっくりできてよかったです。
数年前に一度温泉を利用したことがあります。宿泊したのは今回が初めてです。県道20号(いわき上三坂小野線)と入遠野川を見下ろす道路沿いの高所に建っています。駐車場に上っていくのに注意が必要です。坂が急で狭いです。気さくなおかみさんが対応をしてくれます。建物は歴史があるようですが、お部屋を含めて内部はきれいです。玄関ホールから客室のある二階へは階段、客室のある二階から一階(外)の浴室棟へも階段です。食事は一階の個室で食します。夕食は地のもの等(鮎塩焼き、鮎炊き込みご飯、アンコウの味噌汁)、美味しかったです。男性には少ないかも。朝は温泉卵、納豆、焼き魚(鮭)など、ごくごく普通の内容。至れり尽くせりのサービスを求めるのであれば、お勧めしません。私はまったく気にしません。女将さんがいい方でした。桜の時期に日帰りコース(温泉、ランチ、お部屋で休憩)に行ってみたいです。次はお蕎麦も食べたいのですが、予約が必要だそうです。支払いは現金、WIFIあります。のんびりできるお宿です。お世話になりました。2024/2/23-24。
外観は古いが、中はリフォームされていてとても綺麗です!!料理も美味しく、温泉は出た後ポカポカで最高でした!湯はぬるめです!
Wi-Fi5Gだけど客室は弱くて途切れる。温泉は温めでゆったり。
値段が安く、古い外観に反して中は綺麗です料理は鮎が美味しく食べれましたペイペイも使えるのは○
毎回渓流釣りの帰りに立ち寄り湯のみでの利用です。柔らかいお湯で、とても温まり長風呂してしまう大好きなお風呂ですが、シャワーの水圧が弱いのと、なかなかお湯にならないシャワーなので、そこだけ目をつぶればお風呂は満足いただけると思います。脱衣所にロッカーは無いため貴重品はフロントに預けるか車に置くしかありません。シャワーの調整とロッカーがあれば立ち寄り湯としては最高かと思います。
ちょっと山奥にはなりますが高速からさほど遠くない場所にある静かな所でした。なんと1泊三食(2名1万チョイ)で次の日の昼食まであるプラン!のんびり過ごすことが出来ました。お風呂は鉱泉で沸かし湯ではありました。夕食に出てきた鮎の塩焼きは温かい状態で身がホロホロ😊なのと、この土地のご馳走のあんこう鍋(地元の名称忘れちゃったけどwww)とても美味しかった。初めてのあんこうに何の魚か分からず旦那様とクイズ大会みたいになっちゃいましたけど🎵夜に空を見たら満天の星空✨街中では絶対見ることが出来ない風景に大満でしたゆっくりしたい方にはオススメです。
日帰り温泉の利用を何回かさせてもらいました。ワンコインで入浴できるのでとても良いと思います。浴場はあまり混雑することはないので静かに堪能できます。周りも川のせせらぎの音が聞こえてたり、1人でゆっくりくつろぐにはとてもよい所だと思います。
名前 |
中根の湯旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0246-89-2186 |
住所 |
〒972-0253 福島県いわき市遠野町大平下中根156−4 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

スマホの電波がほぼ入らない、、、、自分にとってそういった環境が新鮮であり多忙な仕事からの解放感がありとても良かったです。Wi-Fiも完備はしておりますのでアプリでの通話は可能でございます。夕食は鮎と鮎飯、、、、、そしてここ遠野産の鰻の蒲焼、、、美味でございました。部屋も綺麗で過ごしやすかったです!部屋から見える景色も最高です。街の騒音、デジタル世界に辟易したならばここはオススメです😎今回2回目の宿泊で御座いました。ちなみに駐車場は入り口が急坂なのでエアロパーツ装備車、車高調の車はほぼ間違いなく擦ると思われるのでノーマルなお車で来ることをオススメ致します。