紫陽花と桜に囲まれた安らぎ。
東光山 海蔵寺の特徴
たくさんの紫陽花が咲く美しいお寺で、訪れる人を魅了しています。
桜が見事に咲く頃には、より一層素晴らしい景色が楽しめます。
家族が眠る場所として、心に残る歴史があるお寺です。
■2022/10訪問たくさんの紫陽花があるお寺。今度は花が咲いているときに来ようと思います。
次は桜の咲くころに来てみたい。
花に囲まれ素敵な場所でした!
この場所は、私の父、母、姉達が眠っているお寺です!田舎町なので、静かな場所!近い事もあり場所的には、いい所です^_^
東光山 海蔵寺に到着です桜が沢山咲いていて綺麗です。三春の滝桜とまでは行きませんが、穴場ですね。(^^;東界桜は樹齢100年以上の枝垂れ桜が満開の見頃となっている。瀬谷住職が寺の山号「東光山」の「東」と、高い所から下を見下ろすという意味の「界」を合わせて「東界桜」と命名した名木で、東日本大震災や原発事故の放射線にも負けずに自然の摂理で春が来て、花の咲く季節にはちゃんと花を咲かせる。瀬谷住職は「今回のような国難ともいえる大震災の中で、励ましにもなるような美しい日本の誇りともいえる花、それが桜です」と話していたと言う事です。また、同寺山門脇にある柿の木と桜が合体した名物の「柿桜」も健在です展望台から茶臼岳も見えると言う事ですが、どれが茶臼岳か分かりませんでした。笑菜の花が咲いていて菜の花と桜のコラボが良い感じです。石像も良い感じです。(^.^)
さくらの頃来れば良い所。
名前 |
東光山 海蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-43-1399 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

戊辰戦争 白川口の戦いで負傷、こちらで匿われながら療養していた舊 棚倉藩士 内藤さん。若くして参戦するも、治癒ならず。この世を去ります。広大な境内墓地の中で、往時の御住職、檀家衆の気遣いを感じる場所で安眠されておりました。後に、縁者と想われる方がお寺にお嫁様として入られたようですが。