矢祭山公園での大自然体験。
矢祭山公園の特徴
矢祭山公園では山、川、滝の美しい景観を楽しめます。
ヤマツツジの見頃は赤一色に染まり圧巻の光景が広がります。
新しくできた親水公園で川沿いの綺麗な場所を満喫できます。
山の中腹までが公園になっていて、一部急勾配もありますが、綺麗に整備されていました。さくらやツツジの季節は山一面が花が咲きとっても綺麗です。
お手軽に寄れる、綺麗な公園。紅葉が美しい。23.11今年の紅葉は遅かったせいかあまり良い色が出てない感じがします。なんか茶色が多いです。鉄ちゃんじゃないけど鉄道の写真は好きです。鮎焼きを見ると食べたくなりますよね、もうひとつは里芋の串、美味しかったです。24.4桜を見に来ましたが午後遅くは逆光になるんですね、でもそれなりに綺麗でした。
矢祭山公園の桜です。満開でした。100本を超えるソメイヨシノと約5万本のつつじが矢祭山の春を彩ります。奥久慈県立自然公園矢祭山には、三勝八景があり、山は奇岩怪石に富み、久慈川の清流とともに雄大な景勝地で、四季折々の景観は素晴らしく、「東北の耶馬溪」と称されています。
ツツジは終わりかけですが往復とも渋滞無く、人出も殆ど無く山、川、滝のハイキングが楽しめました🎵
二十数年ぶりに訪れました。なかなか行ける機会がなかったのですが、やっと来れました。当時は職場の仲間と来たのですが、今回は、その当時を思い出しながら、散策しました。ゴールデンウィークなので、混んでいるのかなと思っていたのですが、それほど人は多くなく、ゆっくりと見てまわることが出来ました👍️
桜の時期はとてもキレイ!!登山道は…靴と杖が必要です!(舗装では無い)駐車場は観光センター前の駐車場。
コードFで行きました。こちらは、奥久慈県立自然公園矢祭山という名称だそうで、国道118号線からも見れる奇岩怪石や久慈川の清流、ツツジ、桜なども生育され、三勝八景があり、それに魅力された西行法師、水戸黄門で有名な水戸光圀、阪正臣の歌碑、本居豊穎(本居宣長の義理の曾孫)が選文した碑があるそうです。また、こちらは鳥獣保護区でもあり、多数の鳥獣が生息しているそうです。今回は手前まででしたので、また機会あればゆっくり散策してみたいです。
矢祭山公園じゃなく、反対側の檜山登山をしました!11月4日に紅葉と落ち葉のなかの登山は凄く気持ち良かったです!山頂の360度のパノラマの景色も良かったので毎年秋に訪れたいと思いました!
お昼ごろ到着。天気も良く桜🌸がほどよく満開でとても綺麗でした。駅や吊り橋、滝などちょっとした見どころが近場にそろっててグッド👍道路向かいの鮎の塩焼きは水郡線周りでは定番?美味しくいただきました。子供連れも多くお弁当持参の方もいました。ただタイミングよく国道沿いの駐車場に入れないことがあります。そんな時は線路と川の間にある駐車場を見つけて駐車すると良いと思います。
名前 |
矢祭山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-46-3161 |
住所 |
〒963-5322 福島県東白川郡矢祭町大字山下字下河原191−25 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

実家近くでツツジを見に行って来ました。探索コースはハードだったのですが楽しくみんなでハイキングしました。運動靴でいくのは必須です。